- 【5人死傷事故】運転の男97歳男「帰宅途中だった」と容疑認める 福島市
- カモメの鳴き声コンテスト ベルギーで開催…背景に“人とカモメの関係巡る”深いワケ(2023年4月26日)
- 物流2024問題まとめAmazon配達員配達終わらない再配達に現場悲鳴長距離トラックドライバーの働き方などTBS NEWS DIG
- ロシア西部の州知事「ウクライナ軍の破壊工作グループが侵入」「軍などが排除に向け措置」と発表 ウクライナ政府高官は関与否定|TBS NEWS DIG
- ビルの屋上に女性遺体を遺棄か 26歳男逮捕 名古屋市(2022年7月10日)
- 日本で確認の気球 防衛省「中国の無人偵察気球と強く推定」 政府が中国に申し入れ「領空侵犯は断じて受け入れられない」|TBS NEWS DIG
阿蘇山 噴火警戒レベル「3」に・・・引き上げ理由は?(2022年2月25日)
空を覆う黒い噴煙から逃げる車。去年10月、熊本県の阿蘇山が噴火した時の映像です。
この噴火を受け、阿蘇山の噴火警戒レベルは「2」から、入山規制を示す「3」へと引き上げられましたが、それ以降噴火がなかったことから、「2」に引き下げられていました。
しかし、24日、気象庁は、火山性微動の振幅が大きくなっていることを理由に、再びレベル「3」へ引き上げたのです。
ただ、今回の阿蘇山は噴煙が上がっているものの、去年と比べると、その差は歴然。なぜ今、噴火警戒レベルが引き上げられたのでしょうか?
専門家は、次のように話します。
九州大学地震火山観測研究センター・松島健准教授:「去年の場合は1から2に上がって、一応警戒はしていたけれど、(噴火警戒レベルを上げることに)少し慎重になりすぎて、大きな噴火。今回は、早めに手を打って、皆さんに警戒を呼び掛けている」
松島准教授によりますと、今は阿蘇山が大きく噴火する可能性は低いということですが、小規模な水蒸気爆発には注意が必要だということです。
(「グッド!モーニング」2022年2月25日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く