- 中国以外の新規海外市場への販売など支援へ 岸田総理が「処理水」影響受け漁業者支援策を発表|TBS NEWS DIG #shorts
- 【10年物の国債】「表面利率」を0.5%に引き上げ 約8年ぶりの水準に
- 【“夫人外交”の舞台裏】裕子夫人が明かす 岸田首相からのアドバイスは…ホワイトハウスを単独訪問
- 全国的に青空広がる 初夏の陽気も 一日の気温差に注意【4月4日 朝の天気予報】|TBS NEWS DIG
- 【容疑否認】コロナ融資めぐる詐欺容疑 逮捕の寝屋川市議「だまし取ったことない」
- G7広島サミット開幕前に日米首脳会談 サミット成功へ論点すりあわせ “AI最先端”大学誘致を明らかに|TBS NEWS DIG
岸田総理、ロシアに追加制裁 領土交渉“停滞”も(2022年2月25日)
岸田総理大臣も半導体の輸出規制などの追加制裁を発表しました。
(政治部・山本志門記者報告)
ある官邸幹部は「長期戦にさせないことが目的だ」とする一方で、「自分の首を絞める制裁はできない」と苦しい胸の内を明かしています。
岸田総理大臣:「米国そしてEU(ヨーロッパ連合)をはじめとする関係国と緊密に意思疎通を図り、情報交換を行ったうえで制裁を決定した」
追加制裁は、ロシアの個人や金融機関などへの資産凍結に加え、半導体をはじめとする汎用品の輸出規制などです。
一方、ロシアからのエネルギー供給や国際銀行間の送金・決済システムへの制裁はしませんでした。
総理周辺は、「日本経済が死んでしまう」として今後、事態がさらに悪化したとしても見送る方針です。
また、日ロ関係の停滞は避けられない状況です。
北方領土交渉の足掛かりとして始めている共同経済活動も自民党内から「中止すべきだ」との声も出ています。
さらに、侵攻を止められなかったアメリカの「力の低下」は否定できず、台湾を巡る中国の動向など今後の日本の安全保障にも大きな影響を与えそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く