- 【速報】「まん延防止」5県を20日で解除 17道府県を来月6日まで延長 政府が正式決定(2022年2月18日)
- 【解説】エアコンの効率的な使い方を詳しく…家庭でできる“節約術”(2022年6月30日)
- 男性所有のマンションの家賃滞納し退去命令 逮捕の男は不満募らせ犯行か 神奈川・茅ヶ崎の男性刺殺事件|TBS NEWS DIG
- 「子連れ出勤OK」自由な会社が業界に革命を起こす!“どんぐり”で変える日本の山「木を切らない林業」に取り組む風雲児に密着
- 住宅から大きな火柱…隣に延焼 乾燥下でたばこの不始末か(2023年2月6日)
- バレンタイン商戦スタート 義理チョコ「風前の灯」…新トレンド“世話チョコ”(2023年1月20日)
始まりは「壇の浦の戦い」 秋の訪れ告げる「むぎや祭」 富山・南砺市(2023年9月17日)
越中の小京都と呼ばれる富山県南砺市の城端で、秋の訪れを告げる「むぎや祭」が開かれました。
「城端むぎや祭」は富山県を代表する民謡「むぎや節」に合わせて町中で踊りを繰り広げるものです。
哀調を帯びた旋律と踊りが特徴の「むぎや節」は、壇の浦の戦いに敗れた平家の落人が南砺市の五箇山にたどり着き、うたい始めたのが始まりとされていて、紋付き袴(はかま)に腰に刀、菅笠姿が往時を彷彿させます。
17日は観光客らが菅笠を手に踊りの講習を受けたり、町内や民謡団体による競演会が行われるなど町はむぎや一色に染まりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く