- 物価高騰受け「経済対策を」 公明・山口代表
- 東北6県のグルメが大集合「東北展」開催中 注目は“異業種”!電子部品会社や鉄工所が作るスイーツとは?|TBS NEWS DIG
- 【中国・呉新駐日大使】“日中関係の発展に意欲” 「外部要因によって新たな問題や課題」と指摘も
- 【専門家解説】「自国民に限定的でも勝利したと見せかけたい」グレンコ・アンドリー氏が読むロシア軍の”地方への戦力集中”の意図(2022年4月1日)
- 6月の新車販売 ほぼ半世紀ぶり低水準に(2022年7月1日)
- 「ガザに戻る家がない」生まれて初めてガザの外に出た中学生 来日中に始まった紛争で家を失った思い “戦場記者”須賀川記者が取材【news23】|TBS NEWS DIG
一般道でも自動運転可能に 来年度からバス運行 茨城・日立市(2023年9月16日)
政府は自動運転ができる区間を一般道にも広げる方針を明らかにしました。
経済産業省の会合で提示された案では、先行的に実施する地域として茨城県日立市内の一般道に自動運転ができる区間を設けます。
道路の周辺にはセンサーやカメラなどを設置して人や車両の動きを感知します。
2024年度に、この区間でのバスの運行を始めることにしていて、一定の条件を満たせば公道で無人の自動運転が可能な「レベル4」での運用を目指します。
国内では5月に福井県で初めて公道でのレベル4の運行が始まっています。
バスやトラックの運転手不足の解消に向け、政府は安全性を確認したうえで全国に広げたい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く