- 東大寺の大仏殿に液体かけられたような痕…鑑定の結果ガソリンなどではないことが判明(2022年4月20日)
- 電気料金値上げ 河野太郎消費者担当大臣「不正の影響を経産省が検証すべき」|TBS NEWS DIG
- 【ミヤネ屋SP】澤口アナが突然叫び、踊り出す!?地方の祭りも盛り上げる「オマツリジャパン」社長の熱い思いと2人オススメの祭りは?【読売新聞のミカタ】
- 【岸防衛相】北朝鮮を非難 「国際社会への挑発 容認できない」
- 「北朝鮮で生まれなければ…」北朝鮮“エリート”から一転…今も苦悩“脱北ピアニスト”波乱の人生
- 岸田内閣支持率が39.6% 前回調査より0.9ポイント上昇 経済対策「期待しない」が63% JNN世論調査|TBS NEWS DIG
リビア大洪水「気象警報が出されていれば大半の犠牲者避けられた」|TBS NEWS DIG
アフリカ北部のリビアを襲った大雨による大洪水で、WMO=世界気象機関は、気象や防災のシステムが機能していないことが多くの犠牲者を出した要因になったと指摘しました。
WMO(世界気象機関)ターラス事務局長
「もし気象防災システムが正常に機能していれば、警報が出されていただろう。ほとんどの人的被害は避けられたはずだ」
WMOのターラス事務局長は14日、リビアで起きた洪水について、「適切な早期の警報がなく、住民が避難できなかった」と指摘しました。
リビアに対しては各国の支援が始まっていて、エジプトなど近隣諸国の救助隊が活動を開始。WHO=世界保健機関はおよそ2億9000万円を拠出すると発表しました。ただ、リビアは東西で政治勢力が分裂した状態で、支援が被災地に行きわたるのかは不透明です。
被害が最も大きかった東部デルナの市長は、死者がこれまでに7200人にのぼり、2万人に達する恐れがあるとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/okZdQvs
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Gi1LgoR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/qniZ7H5
コメントを書く