- 大阪 20歳男性刺され死亡 立ち去った3人が関与か(2022年3月2日)
- 日中韓外相 早期の首脳会談の調整で一致 北朝鮮“軍事偵察衛星”についても議論(2023年11月26日)
- 旧優生保護法 賠償判決に国側がきょう付けで上告
- 【新幹線まとめ】航空業界から鉄道業界へ…西九州新幹線の広報は “客室乗務員” / 東北新幹線40周年「開業一番列車の旅」秘蔵映像 など (日テレNEWS LIVE)
- 【ニュースライブ 1/29(月)】「死ぬときは本名で死にたい」桐島容疑者名乗る男死亡/万博の経済効果最大約3兆3600億円/能登半島地震まもなく一か月 ほか【随時更新】
- 【LIVE】夜のニュース 新型コロナウイルス 最新情報など | TBS NEWS DIG(7月28日)
自転車のヘルメット着用率全国平均13.5% 愛媛は59.9%で新潟は2.4%と地域差 警察庁「着用率の高さは啓発活動の成果で、低い理由は不明」|TBS NEWS DIG
今年4月から義務化されている自転車のヘルメット着用について、警察庁が都道府県ごとの着用率を調べたところ、全国平均が13.5%だったことが分かりました。
今年7月、警察庁は自転車のヘルメット着用状況について初めての全国調査を実施しました。
各地のショッピングセンターや駅前などで目視で確認したところ、自転車に乗っていた5万2135人のうち、ヘルメットをつけていたのは7062人で、全国平均の着用率は13.5%でした。
都道府県別で着用率が最も高かったのは愛媛で59.9%、次いで大分の46.3%、群馬の43.8%などとなっています。
一方、着用率が最も低かったのは新潟の2.4%で、青森が2.5%、秋田が3.5%などとなっていて、愛媛と新潟では50ポイント以上の開きが出るなど地域ごとの差が非常に大きくなっています。
こうした結果について、警察庁は着用率の高い地域は、「努力義務になる前からの啓発活動の結果ではないか」と指摘する一方で、低い地域については、「理由はわからない」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/okZdQvs
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Gi1LgoR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/qniZ7H5
コメントを書く