- どこかでみたようなロゴ…「丸い以外、共通点はありません」ロシアにオープン「スターズコーヒー」|TBS NEWS DIG
- 【会社役員ら8人逮捕】「月15%位の利益が…」と勧誘 ウソの投資話もちかけビットコイン“詐取”
- 【東日本大震災から12年】がれきの山から人々が暮らす街へ…報道カメラマンがとらえた定点観測「まなざしの記録」【REC from 311】
- 【関東の天気】今後、雨降っても局地的猛暑は継続(2023年8月2日)
- 甲子園で「アレ」へ!熱気高まる 球場の隣の神社は岡田監督と深い縁 普段の10倍のファンが必勝祈願
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月18日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意(2023年9月13日) #shorts
これから紅葉登山のシーズンが本格化し、気を付けなければならないのが、「山の事故」です。高額の救助費用を請求された女性を取材しました。
■閉山後に富士登山SOS 「足がけいれん」警察が救助
標高およそ2450メートル、北アルプスの大自然が織りなす景観が人気の、富山県の室堂平です。草木は徐々に、黄色に染まり始めています。
紅葉シーズンに向けて、登山者が増えるなか、事故も相次いでいます。
北アルプスの鹿島槍ケ岳では、登山中に滑落した横浜市の40代の女性が9月12日、搬送先の病院で死亡が確認されました。
9月10日に閉山した富士山でも、9月12日午前2時半ごろ、1人で富士山に登っていた46歳の男性から「足がけいれんして動けない」と警察に救助要請がありました。
警察官7人態勢で現場に向かい、およそ3時間後に男性は発見され、病院に搬送されました。
■白馬岳で「谷に落ちけが」 下山困難で救助要請
7月に白馬岳で登山中に事故に遭った女性を取材しました。
女性:「白馬大雪渓の横の山道で若干よろけてしまって、そのまま谷の方に落ちてけがをしました」
女性はツアーで参加した登山中に、10メートルほど滑落。流血や打撲で自力での下山が困難となり、救助要請をしました。
女性は無事救助され、大事には至りませんでした。ただ後日、請求書が届いたといいます。
女性:「請求書が送られてきます。こんなにかかる?」
女性が驚愕した、救助費用。一体いくらかかったのでしょうか。
■救助費は15万3000円「保険入ってて良かった」
紅葉シーズンを前に高まる登山人気。事故や遭難に遭った際、身の安全を守るための救助要請は必要ですが、“高額の出費”となることもあります。
女性:「民間の方が救助に3人ぐらいあたって下さったんですけど、3人で15万円だから1人5万円ぐらいです」
女性に請求された救助費は15万3000円でした。
女性:「実際に請求されてみると、こんなにかかるんだってびっくりします。安いとは言えない。だから保険入ってて良かったなって」
加入していた登山保険で全額カバーすることができましたが、女性は改めて「山の事故」への備えの重要性を訴えています。
(「グッド!モーニング」2023年9月13日放送分より)/a>
コメントを書く