- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月19日)
- 林大臣、処理水巡り会談 IAEA事務局長「最後の1滴まで関与」(2023年8月25日)
- 「台風」の影響で暑さ再び 19府県に「熱中症警戒アラート」発表|TBS NEWS DIG
- 「サル痘」濃厚接触者に「天然痘ワクチン」を投与 国内でも研究開始|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:「もう生きてるのがしんどい」長生きはリスク?/コロナ禍で「顎関節症」患者が増加? など(日テレNEWS LIVE)
- 「警察の皆さんが本当の仕事に集中できるように」虎谷アナが一日署長 110番の適切な利用を呼びかけ
“警報級”北海道で激しい雷雨 観光地・小樽を直撃 交通も混乱(2023年9月12日)
大雨警報が出ていた北海道では雷を伴った激しい雨が降るなど、大荒れとなりました。
■観光地・小樽を直撃 交通も混乱
12日は北の大地が大荒れとなっています。北海道の小樽運河を映したカメラです。午前8時半を過ぎたころから辺りが一気に暗くなり…視界を奪う激しい雨に見舞われました。わずか20分で観光地の景色は一変しました。坂道を川のように流れていく雨水…。小樽ですし店を営む男性は…。
鮨庵 たか見 高見信也店主:「一気にきた感じ。そんな激しく降ることはあんまり経験ない」
小樽市では1時間雨量37.5ミリと、今年一番の激しい雨を観測しました。
12日の北海道は西から近付く前線の影響で湿った空気が流れ込みやすく、日本海側から発達した雨雲が広がりました。大雨や落雷の影響で札幌駅も混乱していました。
また、北海道電力によりますと、12日朝から後志地方を中心に一時、最大1万1700戸以上で停電しました。
連日、各地で「大雨」が相次ぐ一方で「残暑」も厳しいものとなりました。
■残暑を“秋の味覚”で乗り切れ!
福島県伊達市では12日も35℃を超え、過去最も遅い猛暑日を記録。東京都心は32℃まで気温が上がり、今年80日目の真夏日となりました。真夏日日数の過去最多記録を更新し続けています。
この記録的な残暑のなか…。“食欲の秋”で季節を先取りする人がいました。69歳の男性が食べていたのは…なんと、2人前の「まぐろ丼」です。
69歳の男性:「マグロにうるさいんだよ、俺」「(Q.警備をしている?)そうそう、車の誘導やっているの」
1952年創業、世界最大級の新聞印刷工場を持つ東日印刷の社員食堂。そこで12日から始まったのは新鮮な「天然まぐろ」を使ったキャンペーンです。
東日印刷 スカイビューレストラン・トーニチ 本橋浩チーフ:「メバチマグロですね。脂がのっていておいしいマグロです」
まぐろ丼に漬け丼、山かけ丼と3種類、違った味の「まぐろ丼」を楽しめます。これに秋のきのこ天ぷらなど秋の味覚の一品が付いて830円。一般の人にも開放されています。12日、初日の完売を受け、13日からは一日50食を100食に増やして対応するといいます。
東日印刷 スカイビューレストラン・トーニチ 本橋浩チーフ:「なかなか社食で生ものはあまり出さないんですけど、鮮度の良いものを使って食べて季節を感じてもらいたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く