- 新潟では床下浸水と土砂崩れ 土砂災害への厳重な警戒を あすにかけて警報級の大雨が続くおそれがあり|TBS NEWS DIG
- 「村神様」だけじゃない。2022年の流行語、中高生が選んだ「Y2K」や「てぇてぇ」って?|TBS NEWS DIG
- 「本当に申し訳ございませんでした」食中毒患者発生から初めて会見 「吉田屋」社長が謝罪 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【暮らしに役立つニュース】『最新生活情報まとめ』春は特に睡眠に乱れ…眠りの「自動運転」できるベッド登場 /イチゴ戦国時代 /“サツマイモブーム”/ 「家の防犯」死角は?など(日テレNEWS LIVE)
- 岸田総理「来年は貯蓄から投資へシフト」東証大納会(2022年12月30日)
- 家族3人で遊ぶ姿も…茨城・水戸で子ども2人死亡 殺人容疑で母親逮捕へ 知人「信じられない」|TBS NEWS DIG
国産ホタテ流通増“中国禁輸”国内で新たな販路を(2023年9月11日)
中国が輸入を禁止している日本産のホタテ。国内での消費の動きが高まっています。
一つひとつ手作業で貝柱を取り出すスタッフ。1個につき平均4秒という早業です。オホーツク海に面した複数の港で水揚げされたホタテが毎日50トンほど運ばれる水産加工会社。
中国が実施している日本産水産物輸入停止措置の影響を受け、年間10億円程度の負担が予想されるといいます。
丸ウロコ三和水産 長谷川憲永取締役部長:「全体の2割ほど、中国向けに作っていたものが8月24日の禁輸措置以降にストップしている状態です」
中国に出荷していた20%分は現在、子会社に委託するなどして国内用としてさばいているそうですが…。
丸ウロコ三和水産 長谷川憲永取締役部長:「今までは中国サイドの要求でホタテを殻付き冷凍で輸出していたが、国内で販売するってなると、すべて殻剥きをして貝柱の状態にしなきゃいけない」
地元の海鮮料理店では、今年は例年より多く出回るホタテに期待を寄せています。
海鮮食堂よってけまるとみ 渡辺麻衣子さん:「(Q.今年はホタテが多く出回りそうだが?)それはとってもうれしく思います。本当にオホーツクのホタテはプリプリでとっても甘くておいしいのでぜひ、皆さんにたくさん味わっていただきたいなと思います」
今年は北海道以外の地域でもホタテがお得に食べられるかもしれません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く