- 【ライブ】最新ニュース:ロシア軍“14万人増”プーチン氏、大統領令に署名 / 約1億円“相続”の男再逮捕 / 4歳児“暴行死”児童相談所に通告も…認定に3か月近く など(日テレNEWSLIVE)
- 創業123年の老舗駅そば店を復活へ 31歳娘の奮闘 大手企業を決意の退職【詳細版】【もっと知りたい!】(2023年9月29日)
- 【LIVE】石原慎太郎さんの訃報を受け岸田首相コメント(2022年2月1日)
- マイナカードのトラブル情報共有へ 河野大臣がデジタル庁に新たな会議立ち上げ(2023年5月30日)
- 斎藤知事めぐる疑惑で百条委が結論 知事の叱責は「パワハラに該当する可能性」告発者探しは「不適切」
- 「“インテリジェンス低下”でより非道な攻撃の可能性も」次の標的は?専門家解説(2022年4月15日)
バイデン大統領 G20出席でインドへ出発(2023年9月8日)
アメリカのバイデン大統領はG20(主要20カ国・地域サミット)に出席するため、インドに向けて出発しました。
アメリカ政府の高官によりますと、バイデン大統領は9日から10日にインドのニューデリーで開かれるG20首脳会議で、世界銀行の改革や気候変動対策などに向けた融資の拡大などについて協議する見通しです。
到着後すぐにインドのモディ首相と会い、首脳会議の議題について方針をすり合わせる予定です。
アメリカとインドの関係に詳しい専門家は、バイデン政権にとって今回の首脳会議の場が中国やロシアを念頭に各国との関係の強化を打ち出す機会になると強調しています。
米・戦略国際問題研究所 リチャード・ロッソウ氏:「バイデン政権は今回の首脳会議を通じてアメリカが依然として世界のリーダーであると示そうとしています。首脳声明では、ロシアのウクライナ侵攻や中国が最近 (係争地を)自国の領土とした新たな地図の発表などに対し、強い内容が反映される可能性もある。中国を名指しするかは別として、中国を意識しているのは明らかで、それこそがアメリカがG20でリーダーシップを発揮する方法だと思う」
バイデン大統領はASEAN(東南アジア諸国連合)の関連会合は欠席しましたが、G20の後、ベトナムを訪問すると明らかにしています。
専門家はASEANとして成果を示すことは難しいとしたうえで、アメリカにとって「地域の安全保障のバランスを取るためにはベトナムとの関わりを強化することが重要だ」と指摘しています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く