- 【ガクチカ=就活?】「そんな学生時代悲しくない?」早過ぎる選考案内に困惑…長期化で負担も?自己PRやESで生成AI利用率高まる|アベヒル
- 台湾の半導体TSMC 熊本の新工場に2000億円の追加投資を発表(2022年2月16日)
- 【商店街グルメ】衣サクサク 三角コロッケ/特製しょうゆダレにつけこんだジューシーからあげ/週一度の限定牛スジ煮込み など (日テレNEWS LIVE)
- 大量のイワシが北海道の海岸に・・・水面下で起きた異変とは?(2022年1月26日)
- 三井住友銀行のシステム障害が全面復旧 先月30日夕方に発生(2022年5月1日)
- 突然店員に刃物を突きつけ…強盗傷害事件で実行役の公開捜査 運転役の容疑者らは逮捕|TBS NEWS DIG
“光の杖”空にかざすと…突然! 夜空一面が緑に 原因は火球?(2023年9月7日)
光る杖を持ち、はしゃぐ少年。夜空に杖をかざした次の瞬間、驚きの光景に。この時、一体何が。
■“光の杖”空にかざすと…突然!
「空に注目」と題して投稿された驚きの映像。魔法の杖のようなものを持ち、はしゃぐ男の子が夜空に杖をかざした瞬間、漆黒の空に突然、光が現れて雲間から辺りを緑色に照らします。光は消え際にオレンジ色に変化しました。男の子が魔法を使った、まるでハリーポッターのCGのような光景ですが、トリックなどではありません。
2日、トルコで光る風船で遊ぶ男の子を撮影中に偶然、流れ星が映り込んだのです。この映像に日本の専門家は…。
平塚市博物館 天文担当学芸員 藤井大地さん:「非常に明るい流れ星は年に数回ですから、そのタイミングと子どものタイミングがばっちり合わないと、あのような光景は広がらない。とってもラッキーだったと思う」
■夜空一面が緑に 原因は火球?
同じ日、同じくトルコで撮影された映像には非常に明るい流れ星。夜空一面を緑色に染めたかと思うと、次はオレンジ色に。一番明るい瞬間は、まるで昼間になったかのよう。特に明るい「火球」と分類される流れ星です。注目なのは流れ星が発する色が変化した点です。
平塚市博物館 天文担当学芸員 藤井大地さん:「太陽のような光は虹を見ても分かるように色々な色を含んでいるが、流れ星の光は特定の色だけを含んでいる。ずっと同じ色で光っているわけでなく、流れ星のもととなる小石の状況、大気の状況により(色が)変わってくる」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く