- 【事件】工具で頭殴られ2人ケガ…同じマンションに住む男逮捕 茅ヶ崎市 #shorts
- 【ライブ】『中国に関するニュース』習近平政権がねじ伏せた香港 言論封殺で民主派“風前のともしび” /全人代開幕 3期目の習近平政権 / TikTok「禁止法案」など――(日テレNEWS LIVE)
- 「移動するだけで8000円相当のポイントも!?」値上げ対策は“ポイ活”で!「歩くだけ」「写真撮るだけ」「不満書くだけ」お得にポイントゲット!|TBS NEWS DIG
- 山梨女性死体遺棄事件 女性は自宅を出た直後に死亡か 「今年6月7日から8日に奥多摩方面に行った」容疑者が供述|TBS NEWS DIG
- 【原爆】「町中にキノコ雲が」被爆者に寄り添うドキュメンタリーを制作 女子大生が米国で見た“根拠なき誇り”とは|アベヒル
- 【ライブ】『ウクライナ情勢2022』ロシアが軍事侵攻を開始/ゼレンスキー大統領 国会で演説/有働キャスターが見たウクライナ/ゼレンスキー大統領「我々の都市を解放できる」 など(日テレNEWS)
「電動キックボード」信号無視・逆走…“危険運転”横行 ルール緩和で利用拡大も…【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年9月7日)
7月から、電動キックボードのルールが新しくなった。一定の基準を満たせば、16歳以上であれば免許なしでも運転できるようになった。規制緩和の一方で、利用者が拡大し、危険な運転が相次いでいる。
■電動キックボード 7月からの新ルール
SNSに投稿された動画には、黄色信号の時に1台目の電動キックボードが通過し、その後信号が赤に変わる瞬間に2台目が通過する様子が捉えられていた。
歩道側の信号が青になり、歩行者が歩き出した瞬間、3台目の電動キックボードは赤信号でも停止しようとせず、歩行者とぶつかる寸前だった。
7月から利用のルールが変わった電動キックボード。「車体の大きさ」「最高時速20キロ」など一定の基準を満たせば、16歳以上なら運転免許なしで利用が可能になった。
また、最高時速を6キロに制限した場合は、一部歩道を走行することができる。
■電動キックボード利用者、警察に囲まれる
新たなルールが施行され、利用しやすくなった電動キックボード。しかし、一方で問題となっているのが、危険な運転の横行だ。
電動キックボードで横断歩道を走行した男性は渡り切ると、歩道に進入。すぐ真横を歩行者が行き交う密集した場所にもかかわらず、男性は電動キックボードから下りようとせず、歩道での走行を続ける。
電動キックボードで歩道を走行するには、時速6キロ以下で走る必要がある。
この車体では、右ハンドル付近のボタンを押すと最高時速が6キロに制限され、ハンドル端のライトが点灯から点滅に変化する。
本来、このような状態でしか歩道を走行することはできないが、映像の車体はハンドルのライトは点灯したまま。つまり、6キロ以下の走行ではない。
その後、男性は歩道を降りると、車道を横切ってしまった。
さらに、電動キックボードに乗っていた男性が、警察に囲まれた。
電動キックボードを利用した男性:「(Q.警察官からどういった話をされた?)きょうは初めてということもあって、注意だけで終わったんですけど。(時速6キロ以下モードではない場合は)切符を切られる対象になると言われました」「(Q.そういうルールは知っていた?)正直、自転車と同じ扱いだと思っていたので、歩道に入ってもいいと思っていました」
■東京と大阪で飲酒運転事故が発生
電動キックボードによる危険な運転は、他にもある。
逆走や2人乗り、歩道の走行など、巷で横行する危険運転。もし、歩行者とぶつかってしまったら。大けがをさせてしまう可能性もある。
今年7月、東京と大阪では飲酒運転による事故も発生している。
東京・池袋で起きた事故では、19歳の男子大学生が運転する電動キックボードが停車していたタクシーに、後ろから衝突した。
警視庁によると、大学生は20歳未満であるにもかかわらず、直前までカラオケ店などで酒を16杯飲んでいたという。
電動キックボードの利用者に話を聞くと、こんな声も…。
電動キックボード利用者:「バイトとか終わった後、ちょっと飲んで、お店で。そこから(電動キックボードで)帰るみたいな。自分が運転して大丈夫だと思ったら、正直(飲酒していても)使っちゃいます」「(Q.飲酒して運転するのはどんな時?)やっぱり終電ない時ですよね。タクシー代浮かそうみたいな」「(Q.値段どれくらい変わる?)タクシーで5000円するところが(電動キックボードは)1000円しないくらい」「(Q.今はもう(飲酒運転)やめてる?)やばいじゃんと思って。(飲酒運転を)やめた感じですね」
■電動キックボード規制強化 海外の動向
電動キックボードの利用については、海外では規制強化が始まっている。
フランスでは、運転できる年齢を今後、12歳から14歳に引き上げる方針だ。パリでは危険運転や乗り捨てが問題となり、住民投票の結果、今月からレンタルが禁止となった。
また、韓国では2021年5月までは13歳以上であれば免許なしで運転できたが、違反や事故が多発したため、規制を強化した。現在は16歳以上となり。免許とヘルメットが必要だ。
(「羽鳥慎一モーニングショー」2023年9月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く