- アナウンサーカメララジオ感覚で最新情報をお届け6/23(金) よる7時から生配信倍速ニュース
- 【速報】全国の新規感染者1万人下回る 1月11日以来 新型コロナ(2022年6月6日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“国民監視網”の実態 中国警察「海外派出所」とは?/ 中国の核弾頭「2035年に1500発」/ 習近平氏「学生がいら立ちを募らせている」など(日テレNEWSLIVE)
- オミクロン株対応「2価ワクチン」“BA.5”にも効果あり…10月半ばから接種開始へ準備(2022年8月9日)
- 「藤田容疑者は韓国系の名前を使っていた…」高齢女性死亡の狛江強盗事件 指示役4人再逮捕|TBS NEWS DIG
- 【速報】ガソリン価格175.3円/L 前週比0.2円安(2024年1月17日)
奨学金返済を肩代わり 制度利用企業が増加 採用の魅力付けなどでメリット【知っておきたい!】(2023年9月4日)
今、大学生の2人に1人が利用していると言われる「奨学金」。大学卒業後も返済に苦しむ若者が増えているといいます。
こうしたなか、日本学生支援機構から社員が学生時代に借りた奨学金を肩代わりする「奨学金返還支援制度」を利用する企業が増えています。
肩代わりする金額や、月払いか一括払いかは企業側が決めます。
企業が奨学金の返還を支援するメリットについて、奨学金情報サイトを運営する会社の社長は、次のように話します。
ガクシー 松原良輔社長:「新卒や中途採用時には、採用の魅力付けになりますし、社内に入ってからは、離職率を抑える1つの施策になるので。人材面で苦労している企業にとっては、1つの有効な施策になると思う」
また、返還支援することで、企業が法人税の控除を受けられることも制度利用が増えている要因だということです。
(「グッド!モーニング」2023年9月4日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く