- 元農水相に懲役2年6カ月求刑 鶏卵業者から“賄賂”(2022年3月23日)
- 岸田総理 物流の2024年問題解消へ 来週にも「物流緊急パッケージ取りまとめ」|TBS NEWS DIG
- シャープが“フェムテック市場”に参入 生理用品の残量を確認できる収納ケースを発表
- 【京都選挙区】第一声まとめ 改選2議席に9人が立候補 参議院選挙(2022年6月22日)
- 現金引き出し“指示役”暴力団組員の男逮捕 高齢男性から145万円詐取か(2022年9月20日)
- 一番福は野球部に所属の大学4年生 3年ぶり復活!開門神事「福男選び」 「まさか一番になれるとは…関われる人に福を与えられるように」兵庫・西宮神社(2023年1月10日)
“UFO情報”ウェブサイトで提供 米国防総省 #SHorts
アメリカ国防総省はUFO=未確認飛行物体に関する情報を一般に提供するウェブサイトを立ち上げました。
ウェブサイトには2022年7月に設置されたUFOを含む「未確認空中現象」(UAP)を調査する専門部署の取り組みや、機密解除された動画などが紹介されています。
アメリカ政府は1月にUFOを含む「未確認空中現象」の目撃情報が510件あったとする報告書を公表しました。
しかし、7月に開かれた下院の公聴会では、UFOを目撃したという海軍の元パイロットが「政府は情報を隠蔽している」と批判し、議員側からも政府の情報公開のあり方を問題視する意見が相次ぎました。
国防総省はUFOに関するウェブサイトを一般に公開することで、透明性に欠けるとの批判を払拭したい考えです。/a>
コメントを書く