- 【暮らしに役立つニュース】最新生活情報まとめ / お得!自治体リサイクル店の魅力/ くら寿司が “迷惑行為” に新対策 /サツマイモブーム / 免許の自主返納特典 など(日テレNEWS LIVE)
- 半導体新会社「ラピダス」 北海道に工場建設を検討|TBS NEWS DIG
- “バイデン氏の後頭部に撃った”報道も・・・北朝鮮、けさ3発“弾道ミサイル”(2022年5月25日)
- 【ライブ】東京湾に出没…トドか?(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』キーウ電撃訪問 バイデン大統領とゼレンスキー大統領が会談/メドベージェフ氏がバイデン氏を非難 /プーチン 21日に年次教書演説へなど(日テレNEWS LIVE)
- 東京ディズニーランド 4店舗で「フレンチフライポテト」の販売を一時休止(2022年1月19日)
過去126年最も暑い今年は 「異常な高温」気象庁(2023年9月1日)
今年の6月から8月が「過去126年で最も暑い夏」となったことを受け、気象庁の担当者が取材に応じ「3カ月間高温が持続し、異常な暑さだった」と振り返りました。
気象庁 平井雅之気候情報調整官:「とにかく6月から8月まで高温が持続したのが特徴。大幅な記録を更新をするような異常な高温の夏となった」
気象庁によりますと、統計上「夏」とされる6月から8月までの3カ月間で、全国の平均気温は平年より1.76℃高くなりました。
これまで最も暑かった2010年の1.08℃を大きく上回り、統計の残る過去126年で最も暑い夏となりました。
猛暑日は全国で延べ6691日で、これまで最多だった2018年の6487日よりすでに200日ほど多くなっています。
このほか、日本海では1982年の統計開始以降、初めて海面の温度が30℃を超えました。
気象庁は「海水温や大気の流れ、温暖化などと色々な要因が重なった結果だ。秋も残暑が厳しく、対策を続けてほしい」と話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く