- 「絶対甲子園行くから」高校野球の強豪・山梨学院 メンバー入り叶わなかった元エースがライバルに夢託す ”最後”の試合【DIGドキュメント×UTY】#shorts
- 広く晴れて日本海側の天気も回復 気温上昇でなだれや落雪に注意 北陸は夜遅くから再び雨|TBS NEWS DIG
- 米政権 移民制限緩和は「国境開放ではない」と警告(2023年5月12日)
- 観光バスと車が衝突 遠足に向かう小学生18人けが 奈良・橿原市(2023年10月18日)
- 【速報】サハリンで新たに日本人とみられる男性遺体見つかる KAZU1の乗客・乗員か(2022年8月31日)
- 【餃子の王将・社長射殺事件】暴力団組員を逮捕へ たばこの吸い殻のDNA型が一致
全国の待機児童2680人で過去最少 保育の受け皿拡充も少子化で申込者数減(2023年9月1日)
今年4月時点の待機児童数は全国で2680人で、調査を始めてから過去最少となりました。保育の受け皿が拡充した一方、少子化の影響があるとみられます。
こども家庭庁の調査によりますと、今年4月時点の待機児童数は前の年から264人減って2680人でした。
2017年の2万6081人から6年連続で減少し、およそ10分の1となりました。
待機児童数が減少した要因として、保育園など子どもを受け入れる施設が増えたことで保育の受け皿が拡大した一方、少子化の影響で申込者数が見込みを下回ったことなどが挙げられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く