- 【中国大混乱】ゼロコロナ緩和で“第3波”到来「感染爆発で医療崩壊」「PCR検査員が失職デモ」…“桃の缶詰で病が治る”の俗説も流布(2022年12月14日)
- 【速報】給食用エレベーターに挟まれ…男性作業員死亡 東京・江戸川区(2023年8月21日)
- 中国「反スパイ法」改正案を可決 取り締まり強化の懸念も|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】プーチン大統領 ウクライナ2地域の独立承認/ 富士山が初冠雪 / 仮面集団押し入るもショーケースが…壊れない! など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 自宅前にクマ出現“被害”の瞬間 「持っていかれた」住人は呆然(2023年11月8日)
- 【LIVE】岸田首相コメント(3月24日)
【訓練】「地震だー!頭隠してー!」5つの原則「おかしもち」で園児が学ぶ心構え 9月1日は防災の日
防災の日の1日、兵庫県内の各地でも避難訓練が行われ、参加者が災害時の行動や心構えなどを再確認しました。
先生「地震だー!頭隠してー!」
西宮市の認定こども園では、地震発生後に大津波警報が発令されたという想定で、園児や職員ら125人が約300メートル離れた中学校に避難しました。
その後、警察から災害時の心構えとして「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、近づかない」という5つの原則を「おかしもち」という合言葉で教わりました。
(Q:何に気を付けないといけない?)
参加した園児「(避難時は)静かにしないと先生の声が聞けない」
一方、高砂市のプールでは警察官約30人が水害を想定した訓練を行いました。救助用のボートを使い、住民らを救出する手順を確認したほか、冠水した場所で衣服を着たまま移動することを想定した着衣水泳の訓練も行われました。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/dO5CFU9
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/QVGlKO5
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/FHcVO2U
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Nvc6aVz
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/b1RJzEf
Instagram https://ift.tt/4uM2Co0
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/G7Ko13q
コメントを書く