- 首相演説で爆発 かばんに小型刃物も所持 自作の爆弾か 取り押さえた男性「無我夢中で飛びかかった」
- 政府 全国旅行支援実施見送り方針固める 県民割は8月末まで延長へ 4回目のワクチン接種は対象者の拡大も検討|TBS NEWS DIG
- 衆参5つの補欠選挙 自民党4勝1敗の評価は?数字以上の“苦戦” 岸田総理は「解散の判断に影響与えない」|TBS NEWS DIG
- 速報公明山口代表時間が不足している原発処理水の海洋放出開始海水浴シーズン避けるべき発言めぐり説明TBSNEWSDIG
- 奈良県で初 オミクロン株感染者1人を確認(2021年12月26日)
- 100mハードル 田中佑美が日本選手権決勝でみせた“笑顔”のワケ「後はなるようになる」【世界陸上 ブダペスト】
関東大震災100年 被害描き修復された絵画公開(2023年9月1日)
今月1日は関東大震災から100年です。被害を描き、数十年ぶりに修復された絵画が公開されます。
文化財保存修復スタジオノア 武田恵理代表:「残していかなくてはいけないという(作者の記録に対する)“使命感”があります。残そうと思って材料を選び、大切に描いている(のが伝わる)」
絵画からは、東京・赤坂で揺れによって瓦ぶきの家々が倒壊した様子が分かります。
数十年ぶりの展示を前に、技術者の武田さんらは歪みや布地を直したり、木枠を新しくしたりしています。
修復の過程では基になった写真が特定されました。
展示の担当者は「白黒写真にない生々しさがよみがえった」と話しています。
1日から、国立科学博物館で展示されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く