- 飛び交う怒号混雑した車内の様子【ウクライナ・キーウ】(2022年3月1日取材)#shorts
- 【春爛漫ライブ】『桜の名所・日本列島絶景スポット』日本全国各所にある桜の名所をお届け――上空からはドローンで地上からは花びらまで鮮明に 春を感じる美しい映像まとめ(日テレニュース LIVE)
- 【朝まとめ】「若田光一さん(59) “5回目”宇宙へ…“日本人最高齢”飛行」ほか4選(2022年10月6日)
- 【議事堂占拠事件】「選挙は盗まれた」 トランプ氏主張…娘のイバンカ氏ら否定
- 【徹底取材】西九州新幹線 曲折の道程~「むつ念書」…政治的駆け引きも 1973年の整備計画決定から約半世紀…2022年9月開業までの“曲折の道程”とは?【テレメンタリー】
- 散歩中に誤って転落か 高齢女性2人が山道から20メートル下で死亡しているのを発見 兵庫・川西市
悠仁さま「冠」予算に257万8000円、来年18歳の成年皇族に 宮内庁が概算要求|TBS NEWS DIG
来年9月、18歳の成年となられる秋篠宮家の長男・悠仁さま。これにあたり、天皇陛下から贈られる「冠」の予算257万8000円が、宮内庁の来年度の概算要求に盛り込まれました。
これは1985年、悠仁さまの父=秋篠宮さまが成年式に臨まれた際の映像。当時の侍従次長が未成年の被り物をはずし、成年になったことを示す「冠」を被せます。
頭に乗せる帽子を「冠」、後ろに垂れるのが「燕尾纓」と呼ばれ、皇族が成年式の際、時の天皇から贈られる特別なものです。
一方、2年前、愛子さまは成年にあたって作られる「ティアラ」は新調せず、結婚し、皇室を離脱した叔母の黒田清子さんのものを借用されました。当時、コロナ禍で影響を受ける国民生活に配慮されたということですが、来年度予算でも引き続き、ティアラの制作費用は計上されませんでした。
秋篠宮家の長女・小室眞子さんのティアラは2856万円、次女の佳子さまのものは2793万円でした。
ただ、専門家は現在の皇室典範に照らせば、女性皇族の「ティアラ」と男性皇族の「冠」とでは、意味合いが違うと話します。
皇室制度の専門家 河西秀哉 名古屋大学准教授
「冠の儀式自体は古代ぐらいからもう始まっている。天皇家が脈々と続いていることを(冠は)象徴する。死ぬまで皇族である男性には、(冠を)計上して与えなければいけないところがある」
悠仁さまの成年式は高校卒業後の再来年に行われ、装束については秋篠宮さまが着られたものを受け継ぐ見通しです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/HCfOPiE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/AL6edxv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/aOgwYVT
コメントを書く