- 大阪の医療機関で期限切れワクチン接種 今年5月~9月、最長152日の期限超過ワクチンを使用
- 群馬・一家3人殺害事件から26年 全国指名手配・小暮洋史容疑者の情報提供を警察が呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 保険証の紐付けミスが新たに1069件 マイナ総点検・中間報告で判明 トラブル再発防止策も発表【news23】|TBS NEWS DIG
- 全国で新たに2万人超の感染発表 重症者は今月に入り5倍
- 羽田空港に設置の消毒液やサーモグラフィーも撤去(2023年5月8日)
- 【就活生を誘惑】「その友達とは縁を切ろうと強く思った」練習名目で友達呼び出し勧誘…学生モバイルプランナーの実態 弁護士「業者が仕向けているなら問題」(2022年6月15日)
福島の漁業関係者「今後一番懸念していることは風評被害」午後1時めどに処理水の海洋放出開始へ|TBS NEWS DIG
放出を前に福島県の漁業関係者からは風評などを懸念する声が聞かれた一方で、「粛々と仕事をするしかない」と話しています。いわき市の漁港から中継です。
福島県いわき市の沼ノ内漁港です。この時間は、がらんとしていますが、セリが行われていた午前8時半ごろは「常磐もの」と呼ばれる魚介類が並び、いつも通りの光景が見られました。その一方で、漁業関係者からは処理水の海洋放出による風評などを懸念する声が聞かれました。
仲買人
「今後一番懸念していることは風評被害なんですよ。常にデータなんかをガラス張りにして発信していく、もうそれしかない」
漁師 三浦孝一さん
「処理水、処理水と言ったって、常日頃の生業だから粛々とやるしかない。基本的には流してもらっては困るが、やるしかない、決まったことだから。政治家の人たちが理解が得られたと言っているが、どこで理解を得られたのか、我々漁業者にはわからない」
福島県の漁業は原発事故から12年かけても、まだ復興の途中にあります。市場の関係者は「地元の人は買ってくれても、東京や県外などで選ばれるのか不安だ」と話していました。
地元の理解が得られないままの処理水放出が復興を妨げることにならないのか、懸念されています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/GJdRjhu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Xt9woJY
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Ex0kGrm
コメントを書く