- 三室戸寺で「しだれ梅」が見ごろ 境内の梅園に250本 京都・宇治市(2023年3月11日)
- 市内全域で断水続く輪島市 本格的な水道復旧工事始まる 全面復旧は3月か【石川・能登半島地震】|TBS NEWS DIG
- 【速報】北陸地方で「春一番」 今年全国で初(2022年2月15日)
- 暖冬だと…“クマの冬眠”に異変? 専門家が警告 危険なクマとは?(2023年10月31日)
- 【特集】ライブ配信の「投げ銭」で商品券や人気ゲーム機当選も『景品は一向に届かず』被害は数十万円にも…追跡取材でピンク髪のライバーを直撃(2022年1月26日)
- 300日目の電撃訪米 ゼレンスキー大統領が議会で演説 直接自分の言葉で語りかける異例の判断|TBS NEWS DIG
「学校にクーラーほしい」北海道“異常”な暑さで休校も 10地点で観測史上最高気温(2023年8月23日)
記録的な暑さに見舞われている北海道。23日、最高気温が観測史上1位となったのは10地点で、30度以上の『真夏日』は150地点に上りました。
この暑さを理由に、26の小中学校が臨時休校。下校時間を繰り上げたのは、271校に及びました。
午後1時。札幌市の小学校では“異常な暑さ”のため、急きょ、下校時間を繰り上げました。
児童:「暑い、耐えられない。学校の中、クーラーがないからクーラーがほしい」
こう暑いと心配になるのが熱中症です。伊達市では22日、小学2年生の女の子(8)が、体育の授業のあと倒れ、熱中症の疑いで搬送され、その後、亡くなりました。23日、臨時校長会が開かれました。
伊達市教育委・影山吉則教育長:「学校現場において、子どもの命が失われるというあってはならない事態で、痛恨の極みであります。亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りするとともに、ご家族の心痛を察するにあまりあり、私も子を持つ親の一人として、耐え難いものがあります」
22日、伊達市では、最高気温33.5度と統計開始以来一番の暑さとなっていました。
伊達市では23日、夜になっても気温が下がりません。
村重さん一家。関東に住む長女が久々に帰省し、ジンギスカンを皆で囲みましたが、皆さん、汗だくです。それもそのはず、部屋にはエアコンがなく、扇風機1台でしのいでします。午後8時前でも、気温は30度を超えていました。
埼玉から帰省の長女:「扇風機1台、耐えられないです。関東の方がマシ」
医師も異変を感じています。例年、この時期には、もう熱中症の患者はいなかったといいます。
わたなべ小児科・アレルギー科クリニックの渡辺徹院長:「(Q.きょう熱中症のお子さんは)それを疑うお子さんは1人受診されました。同じクラスで4人くらい、同じような症状のお子さんがいたと。これから学校で、そういうお子さんが増えてくる可能性はある。今まであり得ない気候。そういうことを考えると、今から本州の都市のように、熱中症への十分な理解をもって、対応する必要がある」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く