- ジャワ島地震で学校倒壊 多くの子どもが犠牲に 耐震強度低く被害拡大(2022年11月22日)
- 【ライブ】自動車ニュース 日本でも広まる「トゥクトゥク」/ランボルギーニなど高級車が集団参拝/“世界一黒い”ポルシェ/ロールスロイス 初の電気自動車 など (日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』NYで中国「秘密警察署」運営か 男2人を逮捕/北朝鮮ICBM発射めぐり米と中露が非難の応酬 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】旧ソ連元大統領ゴルバチョフ氏 91歳で死去 ノーベル平和賞受賞
- 米メディアが報道 トランプ前大統領の起訴巡る判断は23日以降 大陪審は延期に(2023年3月23日)
- 日本の水産物禁輸から2週間 逆風の中…上海で日本の食品など販売する店舗オープン(2023年9月6日)
「仕方のないと受け止めているが…」処理水“24日放出”に決定 福島の人々の思いは(2023年8月22日)
福島第一原発でたまり続ける処理水について、政府は22日に関係閣僚会議を開き、早ければ24日にも海洋放出を始めることを決めました。
岸田総理:「たとえ今後数十年の長期にわたろうとも、ALPS処理水の処分が完了するまで、政府として責任を持って取り組んでいく」
放出日が決まったことに対し、韓国では抗議活動が行われ、警察とにらみ合う場面もありました。韓国政府は「科学的には問題ない」としていますが、放出について「賛成したり支持したりするものではない」と表明しています。中国外務省は「極めて利己的で無責任な行動だ」と批判。日本の大使を呼び出し、抗議しました。
目の前に迫った処理水の放出。福島の人は、どう受け止めたのでしょうか。
飲食業(70代):「やっぱりなかなか風評って消えないと思うんですよね。県民として嫌だけど。(Q.放出されたら多少影響は感じそう)じゃないかなと思いますね」
会社員(20代):「『安全ですよ』というのをしっかり明確な数字と共に明示してくれればと」
福島の漁業関係者を束ねる、福島県漁連・野崎哲会長。改めて政府に対し、「反対」の意向を伝えました。
野崎会長:「『我々は反対である』という形で、今後とものぞみたい」
最も不安なのが、漁業関係者であることに変わりはありません。8年前に政府と東電が地元と交わした約束「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」。放出にあたり、政府は「一定の理解を得た」としていますが…。
相馬双葉漁業協同組合・石橋正裕さん:「私たちみたいな若手の漁師、なりたての猟師の理解もまだまだ全然なっていないのに、放出が決定されたというのは、驚きと納得がいかないというのが率直な気持ちです。まして岸田総理がここに来て説明するのであれば、少しは納得する部分もあるかもしれないが、それもないまま放出はすごく納得がいかない」
懸念はやはり“風評”にあります。
石橋さん:「見えない放射性物質によって、一般消費者が不安で福島の魚を食べてもらえない、買ってもらえないというのが、多分、相当懸念されると思うので、そういった意味で、そこが一番不安だと思う」
来月1日には、底引き網漁が始まる福島。現場は、常に不安と向き合い続けることになります。
上野台豊商店・上野台優社長:「仕方のないこととは受け止めていますが、できれば流してほしくなかったというのはあります。報道を見て不安を持ってしまう消費者の方もいると思う。その方たちに間違った情報として伝わらないようにしてもらいたい。私たちの方でも説明は必要かと改めて思ってます」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く