- 【ライブ】『新橋周辺グルメ』新しい!立ち食いの海鮮丼!/ イノシシ肉のガツンとハンバーグ丼! / 4時間で700食売れた!手づくりお弁当 などグルメニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】京都でも『オミクロン株の市中感染』を確認 海外渡航歴なしで感染経路不明 前日には大阪で市中感染確認(2021年12月23日)
- 侵攻20日目 民間人の犠牲、インフラ破壊止まず 避難は280万人以上に(2022年3月15日)
- ロシア軍 ウクライナに70発超のミサイル攻撃(2022年12月17日)
- 物価高対策に政府が2.2兆円支出へ 低所得世帯への3万円給付やLPガス負担減 統一地方選控え配慮にじむ|TBS NEWS DIG
- 【話題】アザラシの“団子3兄弟” 密着のワケとは…
ウクライナ人女性の句集が日本発売 戦争のむごさ詠む(2023年8月22日)
ウクライナで俳句を詠み続けているウクライナ人女性の句集が、日本で初めて発売されます。
「地下壕に紙飛行機や子らの春」。
25日に刊行されるのは10年前から俳句を詠み始めたウラジスラバ・シモノバさんの句集です。
ウラジスラバ・シモノバさん:「(侵攻前は)戦争について俳句を書くことになるとは思っていませんでした」
シモノバさんは戦争で変わりゆくウクライナの光景や感情を多く詠んでいます。
黛まどかさん:「俳句には匂いがあったり温度があったりします。それが一層戦争のむごさを浮き彫りにしていました」
シモノバさんと交流があり、句集を監修した黛さんは、俳句だからこそ伝わるものがあるといいます。
句集のための句は元々、ロシア語で詠まれていましたが、シモノバさんは今後ウクライナ語に訳すということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く