- ウクライナのオーケストラ来日 名誉領事館を訪問 文化を守るため戦時下でも練習に励む 神戸 #shorts #読売テレビニュース
- 【行楽需要に期待】ゴールデンウイークに「お得なサービス」続々 割引や無料サービスも…
- 兵庫県元幹部職員の“私的情報”流出疑いで第三者委を設置 斎藤知事「原因を確認できれば改善が大事」#shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】東京ディズニーランド開園40周年 / TDL「スペース・マウンテン」リニューアルへ / “転売防止”ディズニーとメルカリがタッグ――ディズニー関連ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 厚労省専門家会合 オミクロン株「国内ですでに感染伝播の可能性」
- サハリンで日本人遺体 「KAZU」と書かれた救命胴衣(2022年6月29日)
防衛省ハラスメント実態調査 被害1325件 6割超相談せず(2023年8月18日)
防衛省はハラスメントの実態調査の結果を公表し、組織内の相談制度が機能していなかった可能性があると結論付けました。
今回の調査は、防衛省・自衛隊内のすべての組織に対して行う「特別防衛監察」として去年9月から11月末まで行われ、被害の申し出があった1325件について聞き取りを行いました。
そのうち7割以上がパワーハラスメントで最も多く、その次がセクシャルハラスメントでした。
また、被害を受けた人の6割以上が窓口に相談していない実態が明らかになり、その理由として「改善が期待できない」などが挙がっています。
一方、相談した人からも「適正な事実調査がない」など不信感を表す意見が出ました。
防衛省は「調査結果を重く受け止める」とコメントしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く