- ロシアが新型ICBMを実戦配備 プーチン大統領とエルドアン大統領 4日に会談|TBS NEWS DIG
- 【お天気解説】観測する『桜』の種類は?異変はすでに…『桜開花』と地球温暖化の関係とは(2022年3月22日)
- 【ライブ】注目ニュース解説「知りたいッ!」まとめーー“統一教会”韓国の元幹部が証言/「道の駅」満足度1位は?/初の国産…飲み薬「見送り」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】ザポリージャ原発をロシア軍が制圧 ウクライナ原子力規制当局(2022年3月4日)
- アラスカ・ベーリング海でズワイガニが消えた!?史上初の禁漁と「海洋熱波」 禁漁による損失額およそ1350億円|TBS NEWS DIG
- 【コロナ対策実績掲げ】京都府知事選「現職・西脇氏再選を果たす」投票率は37.58%で前回を上回る(2022年4月11日)
防衛省ハラスメント実態調査 被害1325件 6割超相談せず(2023年8月18日)
防衛省はハラスメントの実態調査の結果を公表し、組織内の相談制度が機能していなかった可能性があると結論付けました。
今回の調査は、防衛省・自衛隊内のすべての組織に対して行う「特別防衛監察」として去年9月から11月末まで行われ、被害の申し出があった1325件について聞き取りを行いました。
そのうち7割以上がパワーハラスメントで最も多く、その次がセクシャルハラスメントでした。
また、被害を受けた人の6割以上が窓口に相談していない実態が明らかになり、その理由として「改善が期待できない」などが挙がっています。
一方、相談した人からも「適正な事実調査がない」など不信感を表す意見が出ました。
防衛省は「調査結果を重く受け止める」とコメントしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く