- 【交差点】軽トラと乗用車2台が事故 男性(65)死亡 4人が重軽傷
- 突然のハプニング 平和なBBQ“迷惑客”も・・・3年ぶり“行動制限なし”GW 各地で大混雑【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年5月2日)
- “野党の話聞かない”発言 山際大臣「誤解を招くような発言になった」釈明(2022年7月5日)
- 鳥居が崩壊 石川・七尾市 津向熊野神社 1月2日【能登半島地震】(2024年1月9日)
- <ビッグモーター>店舗前の街路樹枯死問題 大阪市の納付命令に対し、原状回復費約700万円全額納付
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア国防省、契約軍人の募集を開始/ロシア“不法連れ去り”の子ども、ウクライナ帰還/習主席の思惑は?ゼレンスキー氏と「対話意思」 など(日テレNEWS LIVE)
国連安保理で6年ぶり 北朝鮮人権状況を協議「市民を抑圧し核兵器を開発」非難相次ぐ(2023年8月18日)
国連の安全保障理事会がおよそ6年ぶりに北朝鮮の人権状況を協議する公開会合を開催し、市民を抑圧し核兵器を開発しているなどと非難が相次ぎました。
アメリカ トーマスグリーンフィールド国連大使:「人権なくして平和はありえません。北朝鮮はその典型的な例の一つです」
安保理の会合で、アメリカのトーマスグリーンフィールド国連大使は、北朝鮮が金委員長による全体主義的な社会統制や人権の抑圧によって核兵器や弾道ミサイルなどを開発しているなどとして厳しく批判しました。
会合後、日米など52カ国は北朝鮮を非難する共同声明を発表し、安保理決議の履行を求めていく姿勢を強調しました。
一方で中国とロシアは、安保理で北朝鮮の人権侵害に関する会合を行うことに反対し、北朝鮮を擁護する姿勢を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く