- 関空にフードコートが新オープン、リニューアル工事中の国内線エリアにたこ焼き屋など5店舗
- 【乗り物ニュース】JAL331便“深夜のUターン” 福岡に着陸できず午前3時に出発地・羽田に…/東京メトロ・最新車両「2000系」の災害対策など(日テレNEWS LIVE)
- リニア中央新幹線めぐり…JR東海が静岡・川勝知事に異例の反論「大変困惑している」 #shorts
- 【再逮捕】無許可で“臓器あっせん” 別の患者にも…NPO法人理事を再逮捕
- 今年のお題は「和」 天皇陛下が地方訪問で人々の笑顔に和んだ思い綴った御製を詠まれる|TBS NEWS DIG#shorts
- 岸田総理、自派閥事務総長と救済法案や内閣改造について意見交換(2022年11月23日)
サロマ湖の禁漁“シマエビ”大量死…漁業関係者「衝撃的」 水中が低酸素状態に #shorts
波打ち際を見渡す限り埋め尽くしているのは、エビです。
8月15日、北海道・サロマ湖の南側の沿岸およそ1キロにわたって、ホッカイシマエビやカレイなどが大量に打ちあがっているのが見つかりました。
サロマ湖のホッカイシマエビは不漁が続いていて、5年前から資源保護のため禁漁となっていました。
漁業関係者:「衝撃的ですよね。漁を禁止してやっているのに、こんなになっちゃったらね。サロマ湖で生き物が育たないとか、そんな環境にならなければいいけど」「(Q.変化を感じることは?)気温がずっと高くて、水温が上がっているのは感じていた」
漁業関係者によりますと、高い水温が続いたことで大量に発生したプランクトンが酸素を吸収して、水中が低酸素状態になり、ホッカイシマエビが打ち上げられた可能性もあるということです。
(「グッド!モーニング」2023年8月17日放送分より)/a>
コメントを書く