アマゾンプライム“2割値上げ”を突然発表 背景に「2024年問題」の影響か それでも海外より“激安”のワケは【news23】|TBS NEWS DIG
国内で2007年に始まったアマゾンの有料会員サービス「アマゾンプライム」が突如値上げを発表しました。理由について公式発表はないものの、背景にあるのは「2024年問題」が影響しているとみられます。ただ、海外と比較すると、それでも日本の年会費は安く設定されています。そのワケとは。
■国内の加入率は約44.5% 8月24日から値上げへ
NEWS DIG 久保田智子編集長:
Amazonプライムが突然の値上げの発表です。どういうことなのか、詳しく見ていきます。
〈amazon prime 会員サービス〉
・配送料無料(一部地域除く)
・映画・ドラマなど見放題
・音楽聴き放題
・写真の保存 無制限 など
※Amazonプライムで利用できる音楽聴き放題サービスは一部の音楽に限ります
Amazonプライムというのは、Amazonの有料会員サービスのことです。会員になると、配送料が一部無料になるなど様々な特典があるものです。
どれくらいの人が加入しているかについて、Appliv TOPICSの調査によると、▼国内での加入率は約44.5%です。日本国内で5割に近い人が入っているそうです。結構いますね。
山本恵里伽キャスター:
多いなと思いました。確かに周りにも利用者が多いです。
小川彩佳キャスター:
実感としてありますね。
■年会費5900円 月額600円へ 背景には“2024年問題”か
NEWS DIG 久保田智子編集長:
8月10日の朝、突如値上げが発表されました。どのくらい上がるんでしょうか?
〈amazon prime 値上げ〉
・年会費 4900円→5900円
・月額 500円→600円
新規会員→8月24日~
現在会員→9月24日~
現在の▼年会費4900円から5900円になり、1000円上がります。▼月額は500円から600円になり、100円上がります。
▼新規会員の方は8月24日から、▼現在会員の方は9月24日から、自動で適用になるということです。
利用者はどのように受け止めているのでしょうか。
利用者
「(月)100円(値上げ)はちょっと高いかな」
「(やめるかやめないかで言うと)やめないですね」
「便利だから」
「やばいです。解約したい」
「アマゾンにはお世話になっているので、使い続けたい」
小川キャスター:
いろんなご意見がありますけれども、改めてこうしたサービスを継続するかどうかを選択するきっかけにはなるかもしれないですね。
NEWS DIG 久保田智子編集長:
なぜAmazonが値上げに踏み切るのでしょうか。4年ぶりの値上げになるのですが、その背景には公式な発表はないんですけれども、トラックドライバーが大幅に不足する、物流「2024年問題」の影響がありそうなんです。
2024年問題というのは、来年2024年4月から時間外労働の上限規制が強化されます。収入減による人手不足や輸送量が減ってしまうために、配送コストの上昇が指摘されているんです。Amazonとしても、コスト増加を吸収する狙いがあるのではないかということなんです。
小川キャスター:
そうしたことを考えると、致し方ない流れなのかというふうに感じてしまいますよね。
山本キャスター:
「送料無料」と言いながらも無料というのはないですからね。何かしらお金はかかっていると思います。
■アメリカは年会費“約2万円” 世界と比べると日本は低い
NEWS DIG 久保田智子編集長:
世界で展開をしているAmazonですが、各国の年会費を比べてみます。
〈amazon prime 各国の年会費〉
・アメリカ 約2万円 (139ドル)
・イギリス 約1万7000円 (95ポンド)
・ドイツ 約1万4000円 (89.90ユーロ)
・オーストラリア 約1万1000円 (79ドル)
・日本 5900円 (8月24日~)
・中国 約5700円 (288人民元)
実は一番高いのは、アメリカで約2万円で、日本の約3倍以上になります。
それ以外も、ほとんど1万円を超えていて、相対的に日本は低いとも言えるんです。
山本キャスター:
2万円で利用者の方はどれくらい多いんですか?
NEWS DIG 久保田智子編集長:
Amazonの売上の割合は、アメリカが一番多いと言われていますから、それでもみんな会員になっているんですね。
なぜ日本は「5900円」という値段なんでしょうか。世界と比べて安い背景について、経済部の蓮井記者に聞きました。
TBS経済部 蓮井啓介 記者
「日本は配送料が低いおかげで、年会費も安く設定することができていた。さらなる値上げの可能性に関しては、来年(2024年)以降の人手不足や配送コスト上昇を加味して、値上げの検討進むのでは」
小川キャスター:
こうした値上げですが、街の声でも「やばい。解約したい」という方もいらっしゃいましたけれども、この値上げで配送業者の方々の労働環境の改善に繋がるのであれば、それもいいのかなと思います。
山本キャスター:
そっち(配送業者の方)に還元されるのであればいいですね。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/eVBzoUQ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/nCahSX2
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/EImWGyp
コメントを書く