- 【ライブ】注目ニュース解説「知りたいッ!」まとめーー“統一教会”韓国の元幹部が証言/「道の駅」満足度1位は?/初の国産…飲み薬「見送り」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“沖縄の無人島を購入”中国人が動画投稿 ネットに“中国の領土”の意見/ 防衛省は“武器使用ルール”緩和の方針…撃墜へ など(日テレNEWS LIVE)
- “消える路線バス”首都圏でも減便相次ぐ背景を現役運転手が告白「負の連鎖が…」(2023年10月1日)
- 報ステ解説なぜ教官に発砲できた安全管理に問題は陸自射撃場で発砲2人死亡(2023年6月14日)
- 今季一番の寒気で“冬の嵐”除雪中の重機転落1人死亡「電柱4本倒れ」強風被害も【サンデーステーション】(2023年12月17日)
- 新型コロナ 全国の新規感染者は19万7792人|TBS NEWS DIG
国に賠償命じる全国初の判決 不妊手術強制された原告逆転勝訴
全国初の逆転勝訴判決です。
旧優生保護法のもとで障害を理由に不妊手術を強制された人たちが国に損害賠償を求めた控訴審で、大阪高裁は国にあわせて2750万円の賠償を命じる全国初の判決を言い渡しました。
裁判は、聴覚障害のある80代と70代の夫婦ら3人が「子どもを持つ機会を奪われた」などとして国に5500万円の損害賠償を求めていたもので、1審の大阪地裁は「優生保護法」は憲法違反だとしましたが、不妊手術から20年を超え、賠償請求する期間が過ぎていると訴えを退けていました。
しかし、きょう、大阪高裁は原告らに請求期間を適用するのは著しく正義、公平の理念に反すると国に賠償を命じました。
判決を受け後藤厚生労働大臣は「大変厳しい判決と受け止める」と述べた上で、適切に対応したいとしています。
(22日17:39)
コメントを書く