- 「クマ投げ飛ばした」鶏小屋で遭遇…80歳男性が反撃 「足で蹴っ飛ばし」クマ退散【知っておきたい!】(2023年11月21日)
- 滋賀・大津市で保育園児ら16人死傷の交通事故から4年 現場の交差点で犠牲者を悼む
- 演説開始2分で銃声…安倍元総理亡くなる 警備態勢は十分?専門家解説(2022年7月8日)
- まさに内憂外患…「第二次石破内閣」発足も、待ち受ける『3つの外交ハードル』 「国会運営」「“またトラ”の影響受ける外交」【ウェークアップ】
- 「値上げ、賃上げ、利上げ」の行方は? 2024年 日本経済浮揚のカギを探る【Bizスクエア】
- 【報ステ】風呂もなく…果てしない雪原で“車中泊”南極内陸部で温暖化調査(2023年1月10日)
富士山で初“登山規制”へ 「山の日」に混雑予想…登山者急増で落石・転倒の危険性も【知っておきたい!】(2023年8月10日)
連日、大にぎわいの富士登山。11日の「山の日」からの3連休は特に混雑が予想されています。
一方、登山者が急増したことで、落石や転倒などの危険も高まっています。
世界遺産富士山課 笠井利昭課長:「登山者の安全を確保するために登山者の進行を規制するもの。全国的にも初めての取り組みになると思います。富士山では初めて」
山梨県は、登山道が過密状態となり、危険だと判断した場合に規制を始めます。
時間帯や場所を問わず、状況に応じて規制を行うということです。
(「グッド!モーニング」2023年8月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く