- 自転車ヘルメット「努力義務」→「義務」だと着用率どうなる?「車のシートベルト」の事例を見てみると|TBS NEWS DIG
- 【竜巻】米中西部や南部など広範囲で竜巻…22人死亡 満員のコンサート会場も直撃
- 現地取材漂う強烈な臭いウクライナダム決壊の傷跡は今も色濃く30人以上が行方不明TBSNEWSDIG
- 体育の持久走後に男児が死亡…第三者委「マスクが死亡の直接的な原因とは考えにくい」(2021年12月24日)
- バスが商業施設に突っ込む『店内の客・通行人・運転手の3人ケガ』乗客5人にケガなし(2022年12月13日)
- 【映像】バイデン大統領の車列に乗用車が衝突 シークレットサービスが車を取り囲み…バイデン夫妻にけがはなし|TBS NEWS DIG #shorts
【日航機墜落事故】37年経過の今も“機体部品” 日本航空担当者「風化させてはいけないと改めて思う」
日航機墜落事故から12日で37年です。群馬県上野村では、遺族らによる慰霊登山が行われています。中継です。
墜落現場となった御巣鷹の尾根です。37年前の8月12日、羽田発大阪行きの日本航空123便はこの尾根に墜落し、乗客乗員520人が亡くなりました。12日は慰霊登山を行った遺族らが「昇魂之碑」に手を合わせ、犠牲者の冥福を祈っていました。
御巣鷹の尾根では、37年が経過した今でも墜落した機体の部品が見つかっています。
今年6月、多くの犠牲者が見つかった「スゲノ沢」と呼ばれる場所で、機体に搭載されていたとみられる酸素マスクが見つかりました。
日本航空の担当者によると、台風などで雨が降ると土が流され部品が出てくるといいます。「安全確保に向けた取り組みが確かなものか問いかけられている。風化をさせてはいけないと改めて思う」と話していました。
そんな中、午前11時半すぎには、日本航空の赤坂社長が墜落現場を訪れ、航空機の安全運航を誓って手を合わせました。
夕方からはふもとで慰霊式が行われ、墜落した時刻と同じ午後6時56分に黙とうがささげられます。
(2022年8月12日放送)
#日航機墜落事故 #御巣鷹の尾根 #群馬県 #上野村 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/tnrZxpm
Instagram https://ift.tt/TWwxX2D
TikTok https://ift.tt/1XZ7RMh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く