- 住宅全焼の火災で1人の遺体見つかる 住人の70代女性と連絡取れず 兵庫・丹波篠山市(2022年12月17日)
- 京都15か所の神社や寺 普段は見ることのできない文化財を特別公開 八坂神社では国宝の本殿内部も
- 安倍元首相銃撃の山上被告 奈良地裁が初公判10月28日案を提示 起訴から2年以上経過も日程未定 #shorts #読売テレビニュース
- 中国政府が日本への団体旅行をまもなく解禁か 旅行会社が準備急ぐ(2023年8月9日)
- 【タカオカ解説】ドイツ総選挙で政権交代へ ウクライナ侵攻も影響か 日本とそっくり、ドイツがピンチ トランプ政権で影響はどうなる?
- 【ライブ】北朝鮮ニュースまとめ “金正恩氏の娘”なぜ公開 / 金与正氏 安保理で「言いがかり」と批判/北朝鮮、ロシアに「相当な数の砲弾」供与か… など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
立憲民主党 ビッグモーターめぐり政府の初動遅れを批判(2023年8月8日)
立憲民主党は、ビッグモーターに関する関係省庁へのヒアリングを行い、これまで寄せられた相談が省庁間で十分に共有されず、対応が遅れたなどの批判が相次ぎました。
立憲 長妻政調会長:「きつい言い方ですけど本当に真面目にやっているのかなと思うんですね。何か対応を協議したり、他省庁と業務情報を共有したものというのは、今のところ0件とこういう理解でいいわけですね?」
消費者庁の担当者:「(2022年の消費生活相談1491件について)きょう(7日)時点までということについて申し上げれば、そういった具体的な行政処分につながったものはなかった」
消費者庁によりますと、ビッグモーターに関する消費生活相談件数は年々増加していて、直近10年間で8627件、2022年は1491件に及びました。
ただ、この1491件について、行政処分につながったものはなく、立憲は対応の遅れが被害の拡大につながったと批判しました。
長妻政調会長は次の臨時国会の大きな争点の一つになるとして法整備を検討する考えを示したうえで、他の省庁と情報共有する「法的な枠組み」を提示するよう求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く