- 台湾・蔡英文総統のニューヨーク到着受け…中国政府「公式接触に断固反対」 ホテル前には“裏切り者”と書かれた看板も|TBS NEWS DIG
- イギリス 全国で一斉に黙とう ウクライナ侵攻1年に思い寄せ|TBS NEWS DIG
- 全長90センチ、重さ10キロの巨大ヒラメ水揚げ「刺し身なら40人から50人前」和歌山・みなべ町
- 『熱中症警戒アラート』滋賀・京都・和歌山などに発表 高知・早明浦ダムでは取水制限(2022年6月29日)
- 【ライブ】菅前総理、岸田総理の追悼の辞をノーカットで配信 安倍晋三元総理 国葬の一日を振り返る【ダイジェスト】
- 【猛暑】1年で最も活動量が低いのは夏?子どもの外遊び減少「涼しくなったら運動しよう」がダメな理由|アベヒル
【異常干ばつ】パナマ運河で深刻な水不足 1日の船数も制限 日本の海運会社に影響も(2023年8月4日)
大西洋と太平洋を結ぶ中米のパナマ運河の管理当局が異常な水不足のため、来年9月まで一日あたりの船の通行を減らすと発表しました。日本の海運会社にも影響が出そうです。
パナマ運河庁 バスケス長官:「水量が変動しやすく、雨の降り方も異なっている現状に即して、貯水池に頼らず渇水の現状に適応する必要がある」
パナマ運河には高低差があり、湖や水門を設けることで水位を上下させて船が航行しています。
今年は異常な干ばつで水位が下がり続けていて、7月から船の大きさを制限してきましたが、さらに、一日あたりの船の数も平均32隻にまで減らしています。
船を通すたびに湖の水が大量に海側に流れ出てしまうため、節水するのが理由です。
パナマ運河庁の長官は来年9月まで制限を続けるとしていて、パナマ運河を利用する日本の海運会社などにも今後、影響が出そうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く