- 米FRB 0.75%の利上げ 記録的インフレ抑制なるか(2022年6月16日)
- 【LIVE】東京でオミクロン初の市中感染…対応は? 小池都知事会見(2021年12月24日)
- 「怪しい男らが」中学校近くに事務所 組長ら逮捕(2022年9月14日)
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月14日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】東京の新規感染1800人 先週火曜は2362人(2022年6月7日)
- 日大アメフト部 薬物問題 「事実を矮小化」「時には虚偽」 第三者委 日大側を厳しく糾弾 沢田副学長 “空白の12日間”についても言及【news23】|TBS NEWS DIG
『熱中症警戒アラート』滋賀・京都・和歌山などに発表 高知・早明浦ダムでは取水制限(2022年6月29日)
6月29日も各地で朝から猛烈な暑さとなっていて、近畿では滋賀県・京都府・和歌山県に『熱中症警戒アラート』が発表されています。
6月28日、統計開始以降、最も早い梅雨明けとなった近畿地方。29日朝も各地で気温が上昇し、29日午前11時半までの最高気温は豊岡市で36.4℃を記録。
(畑にいた人)
「草を取ってたけど、めちゃ暑いのでやめて帰ります」
奈良市でも29日午前11時半までの最高気温は33.6℃になりました。
(台湾からの観光客)
「ウェザー・イズ・ベリーホット。クレイジーアツイ」
熱中症警戒アラートも29日、福井県・滋賀県・京都府・和歌山県、それに徳島県に発表されています。不要不急の外出などは控え、室内ではエアコンを使用してください。
また、水不足が深刻化しています。高知県の吉野川上流にある「早明浦ダム」では、降雨量が少なかったことから、6月28日午前0時時点の貯水率が34.9%と、平年に比べて50ポイント以上低くなっています。
今のところ市民生活に大きな影響は出ていないものの、ダムから供給する水の量を香川県で35%、徳島県で16.9%削減する第2次取水制限が行われています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/tGPmTVK
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #熱中症警戒アラート #梅雨明け #近畿 #最高気温 #水不足 #早明浦ダム #高知県 #貯水率 #取水制限
コメントを書く