- アフガニスタン地震 死者2000人超えに【知っておきたい!】(2023年10月9日)
- 今年の漢字は「戦」 米同時多発テロ以来21年ぶり2度目「来年こそ心安らかに日々を送れる年に」|TBS NEWS DIG
- ブラジル最高裁 アマゾン先住民の土地の権利を保護する判決 違法採掘や開発相次ぎ(2023年9月24日)
- 「他国への支援に通ずる」日米韓の海上保安機関 日本海で初の合同訓練 違法漁業などへの連携強化へ
- 両足や顔を粘着テープで縛られた男性遺体、10月下旬に殺害され、その後海に流されたか 大阪・貝塚市 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブカメラ】上野・不忍池 桜の様子はーー Cherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno, eastern Japan(日テレNEWS LIVE)
二塁へ滑り込んだらクギが…小4男児10針縫う大けが(2023年8月3日)
盗塁で男子児童が滑り込んだ先にあったのは「釘」。公園を管理する愛知県西尾市によりますと、事故は今年4月に地元子ども会のソフトボールの練習中に起きました。
小学4年の男子児童が2塁ベースへ滑り込んだところ、地面から突き出ていた釘が左ひざに刺さり、10針を縫う大けがをしました。なぜ、こんなところに釘があったのでしょうか。担当者に話を聞くと…。
西尾市スポーツ振興課 神谷法子さん:「この辺りだと思われます」「(Q.どこに2塁を置いたら良いか分かりづらいですね?)それで利用する方が次に使う時に使いやすいよう、釘の先にひもを付けて釘を埋め込んで、ひもだけを上に出すという方法で目印にしていたと思われます」
ベースは取り外し可能で、利用者が固定して使うのだといいます。
西尾市スポーツ振興課 神谷法子さん:「(Q.釘を使うルールはどうだった?)基本的にはグラウンドも他の施設も原状に戻すよう使って下さい。何か刺しこんだら抜いてもらうのが基本です」
市の調査によりますと、2塁ベース付近から5本の釘が。他の場所からも14本の釘が見つかっています。大きさや長さは様々ですが、ほとんどが腐食し、目印として使われていたとみられるひもが付いていました。
西尾市スポーツ振興課 神谷法子さん:「(選手の)年代によって塁間(の距離)が違うと思いますので、あちこちに埋めてしまった可能性はありますね」
今回の事件について、市は管理責任があると判断。治療費などを賠償する方針です。また、施設の利用者に対して注意喚起のチラシを配布しています。
西尾市スポーツ振興課 神谷法子さん:「使った後は元の通りに戻してほしい。何かおかしいところを見つけたら早めに市役所に連絡いただければ」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く