国産“あこや真珠”価格高騰 海外で「すごいブーム」も…貝の大量死で供給追い付かず(2023年8月1日)
フォーマルな場面から、おしゃれアイテムとしても幅広く用いられる真珠のアクセサリー。海外からの観光客が増えている今、真珠人気が急上昇中で、価格が高騰しています。
■あこや真珠が高騰…1年経たず40万円近く↑
ショーケースにずらりと並べられた、美しい真珠のアクセサリーの数々。店内には400万円を超えるものもあります。
今、この真珠を取り巻く環境に異変が起きています。
聖和 塗野聖一代表:「海外では原因が分からないくらい、もうすごいブームが起こっている。メインは中国市場」
円安の影響もあり、海外からの観光客が次々に真珠を買っていくと言います。なかでも人気なのが…。
塗野代表:「圧倒的にあこや真珠です。良いものは値段関係なく売れる」
高騰している真珠のなかでも、特に人気が高い「あこや真珠」は値上がりが顕著です。
例えば、現在は88万円で売られているネックレスは…。
塗野代表:「かつては50万円台だった。10カ月前ぐらい、1年経っていないと思う。1週間ごとに値段が変わってくるような状況」
なんと、1年も経たないうちに40万円近くも値上がりしています。
■高騰の原因は?アコヤガイの大量死
高まる需要に対して、供給が追いつかない理由。それが2019年に発生した、アコヤガイの大量死です。
新種のウイルスによって、養殖に使われる貝が死んでしまい、真珠の生産量が大幅に減少しました。農林水産省によりますと、去年の生産量は13.2トンと、ウイルスが発生する前の2018年と比べるとおよそ4割も減っています。
塗野代表:「値の上がり方がここまで極端なのは初めて。需要と供給のバランスが大きく崩れてしまったというのが現状」
■1000円のカプセルトイ「あこや真珠ガチャ!」
価格が動き続け、遠い存在にも思える「あこや真珠」ですが、例外的にお得な値段で買うこともできます。
それが1回1000円のカプセルトイ「あこや真珠ガチャ!」。国産の「あこや真珠」を使ったアクセサリーが手に入ります。
なぜ、この価格で販売できるのでしょうか。
宇和海真珠株式会社 松本哲哉代表:「通常のネックレスを仕立てる場合に連装が合わないものとか評価を落としたものを使っていたので、コストがすごく落とせていた。努力しながらですが、なかなか利益面では非常に厳しい」
それでも続ける理由は…。
松本代表:「あこや真珠をより多くの人の手に取ってもらいたいという思いが強い。日本でとれる真珠、日本真珠を身に着けてもらう機会が増えたら良い」
(「グッド!モーニング」2023年8月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く