- 【G7財務相・中央銀行総裁会議】金融不安などについて議論…日銀・植田新総裁も出席
- 3年ぶり開催!なにわ淀川花火大会2022 大阪の夜空を華麗に彩る大輪を、様々な角度&様々な種類のカメラで捉えた珠玉の映像集
- ウクライナ侵攻から半年…避難民やロマの人々の現状伝える写真展「戦争まだ続いてる」(2022年8月24日)#Shorts #ウクライナ侵攻 #避難民
- 米GDP2期連続マイナス成長 「景気後退に入った」と認定される可能性高まる|TBS NEWS DIG
- 4年ぶりのフル開催 東京ゲームショウに作り手の目線から“学べる”体験コーナーが登場(2023年9月26日)
- 過去5年で約2倍に テーブルタップなどの火災事故 NITEがこまめな掃除など呼びかけ|TBS NEWS DIG
記名式「Suica」「PASMO」も販売一時中止…半導体不足の影響 ICチップ入手できず【知っておきたい!】(2023年8月1日)
JR東日本などが発行する交通系ICカード「Suica」や「PASMO」が、2日から当面の間、記名式のカードの販売を一時中止します。
世界的な半導体不足の影響を受け、製造に必要なICチップを安定して入手できなくなったことが原因です。
同様の理由で無記名のカードは、Suica、PASMOともに6月から販売を中止しています。ただ、定期券や子ども用カード、障害者用カードの販売は続け、紛失時などの再発行にも応じる予定です。
すでに利用しているカードについては、継続して使うことができます。
JR東日本:「カード製造会社と今後の製造計画の協議を継続していますが、現時点では不透明な状況です」
JR東日本は来年春ごろの販売再開を目指していますが、見通しはたっていないということです。
(「グッド!モーニング」2023年8月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く