- ガス灯きらめく銀山温泉~壮大ショーのメガイルミ…寒空に映える“幻想光景”(2022年12月13日)
- 関東は11月並みの冷たい雨 愛媛で竜巻などの目撃情報(2023年10月15日)
- 【Nスタ解説まとめ】ガザへの地上侵攻はいつ始まる?/厚切りジェイソンが教える”貯蓄のコツ”/”8大アレルゲンを一切使わないお祭り”初開催
- 大企業のボーナス好調 10%超える業種が多数(2022年6月21日)
- プールや海で水難事故をどう防ぐ?「AI」「ドローン」広がりをみせる最新テクノロジーを活用した取り組み【news23】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】津波注意報解除受け気象庁が会見 能登半島地震(2024年1月2日)| TBS NEWS DIG
記名式「Suica」「PASMO」も販売一時中止…半導体不足の影響 ICチップ入手できず【知っておきたい!】(2023年8月1日)
JR東日本などが発行する交通系ICカード「Suica」や「PASMO」が、2日から当面の間、記名式のカードの販売を一時中止します。
世界的な半導体不足の影響を受け、製造に必要なICチップを安定して入手できなくなったことが原因です。
同様の理由で無記名のカードは、Suica、PASMOともに6月から販売を中止しています。ただ、定期券や子ども用カード、障害者用カードの販売は続け、紛失時などの再発行にも応じる予定です。
すでに利用しているカードについては、継続して使うことができます。
JR東日本:「カード製造会社と今後の製造計画の協議を継続していますが、現時点では不透明な状況です」
JR東日本は来年春ごろの販売再開を目指していますが、見通しはたっていないということです。
(「グッド!モーニング」2023年8月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く