- 県庁や市役所などで不審物が相次ぎ見つかる爆破予告のメールも警察が関連捜査岡山県TBSNEWSDIG
- 「覚醒剤の購入資金が動機」ロレックスなど配送車ごと窃盗 わずか3分で…大胆な犯行の手口明らかに
- 混乱続くミャンマー 軍と武装勢力の戦闘激化 独立系メディア「これまでに軍兵士50人以上が死亡」|TBS NEWS DIG
- 明治 「チョコ」「果汁グミ」「カール」など167品目値上げ
- 【新型コロナワクチン】4回目の接種始まる “3回目”と“4回目”混在も
- 【値上げニュースまとめ】「食費」抑える意外な対策とは? / 今が“買い時”の野菜とは?/ 食用油、ハムやソーセージ、ハンバーガー、ぽん酢-―終わらない値上げ… (日テレNEWS LIVE)
「サウナにいる感じ」猛暑日“今年最多”250地点超(2023年7月27日)
ジリジリと照り付ける太陽。苦肉の策か、かばんで日差しを遮る人の姿も。27日も猛烈な暑さとなった東京。最高気温36.9℃を記録しました。日差しを避けようと歩くのは日なたより日陰のようです。それでも日なたを歩く人は。
日なたを歩く人:「日傘があるから(日なたでも)いいかな」「短距離歩くだけだったので傘さすのが面倒だった」
この暑さ、台風5号の影響が一因となっています。上昇した気流が日本の南海上に下降し、太平洋高気圧を強めているのです。27日は全国で猛暑日が続出。35℃以上になった地点は実に250を超え、今年最多となりました。ちなみに27日、全国で一番暑かったのは大阪の枚方です。
最高気温39.8℃と40℃に迫る気温で、今年全国で最も高い気温を記録しました。枚方寝屋川消防組合消防本部によりますと、午後3時までに枚方市で熱中症とみられる症状で男性1人が中等症になるなど、男女3人が救急搬送されました。
埼玉県の熊谷では体温を上回る危険な暑さとなりました。全国屈指の暑さを記録する熊谷。動物への暑さ対策が欠かせません。およそ10頭の牛を飼育している熊谷農業高校。暑さに弱いとされる牛のため、築30年ほどで老朽化した牛舎を暑さに強い牛舎に建て替えたのです。
熊谷農業高校 生物生産工学科 田島秀人教諭:「(以前は)風が抜ける牛舎ではなかった。どうしてもこの時期は熱がものすごくこもっていた。その熱をどう出そうかと」
設備も充実しています。大型の扇風機を17台設置。さらに、30℃を超えると自動でミストが噴射されます。
3年 関口聖羅さん:「暑くなると、食欲が落ちてしまう。この涼しさのおかげかその心配もなく、いっぱい食べてくれるのですごく良いです」
暑さ対策をすることで、今までできなかったこともできるようになりました。「出産」です。暑い夏場の出産は負担が大きいからだといいます。
熊谷農業高校 生物生産工学科 田島秀人教諭:「どうしても暑さでその後、子牛が夏バテしたり、出産するのに母牛がすごく体力を使うので、その後、夏バテを起こして餌(えさ)を食べなくなったり、乳が出なくなったりということが起きてしまうので、(夏の出産は)なるべく避けたい。この牛舎のおかげで大分、涼しいなかでの出産を迎えられたので良かった」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く