- “インドも”ウクライナ侵攻を懸念・・・QUAD首脳会合の成果強調 岸田総理(2022年5月24日)
- グスタフクリムトの肖像画扇を持つ貴婦人ヨーロッパの美術品のオークション落札額としては過去最高約135億6500万円で落札TBSNEWSDIG
- 3年ぶり「福男選び」前夜から熱気 “一番福”は大学生の野球部員「運を分け与えられるような1年を」
- 和歌山・白浜町 温泉施設の風呂場ゴミ箱に乳児遺棄した疑い 31歳女を逮捕 容疑認める#shorts #読売テレビニュース
- TBS野村アナが月島警察署の一日署長 「自転車に乗る人はヘルメットを」|TBS NEWS DIG
- 【いま、伝えたい】「人間が学んできたことをもう一度繰り返してしまうことは残念」ドイツに住む日本人が伝えたいこと
マッチングアプリ事業者に不正利用の防止呼びかけ(2023年7月24日)
マッチングアプリを利用した人がぼったくり店に連れて行かれて高額の請求をされる被害が相次いでいることから、警視庁が不正利用防止の協力を事業者に求めました。
警視庁は24日、マッチングアプリを運営する4社に対して不正利用の防止の協力を呼び掛けました。
警視庁によりますと、東京・新宿歌舞伎町周辺では去年、ぼったくりに関する相談が150件あり、このうちマッチングアプリが関連するものが110件を占めました。
今年はすでに244件の相談が来ていて、アプリを通じた被害は増加傾向です。
相談の増加を受けて警視庁は21日夜、歌舞伎町の飲食店など約190カ所に風営法に基づく立ち入り検査を実施しました。
その結果、ぼったくりグループが開店前の別の店を間借りして営業していたり無許可営業のほか、従業員名簿に不備があったりした店が確認されたということです。
警視庁は「アプリをぼったくりに利用するユーザーもいるため、気を付けてほしい」と呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く