- 【新型コロナ】英首相“マスクの着用など規制撤廃”表明
- 台風11号北上 長崎・五島市全域に「高齢者等避難」(2022年9月5日)
- 【海上保安庁特集】中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も/大型巡視船に初の女性船長が就任/大型無人航空機「シーガーディアン」初公開 など (日テレNEWSLIVE)
- 【拉致被害者家族ら】官房長官と面会「日朝で話し合い一刻も早い帰国を」
- 【速報】札幌のホテルで男性遺体が見つかった事件 29歳女と59歳男を逮捕 警察(2023年7月24日)
- 「ビニール傘」の悩みを解消! 年間消費は8000万本、盗まれない&壊れない方法は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG#shorts
親は「プログラミングを楽しむ子どもの」理解者に【久保田智子のSHARE#22】抜粋
▼本編はこちらから
【出演】
松林 弘治(ITエンジニア・デジタル教育者)
久保田智子(NEWS DIG 編集長)
子供を取り巻く環境、社会課題、モヤモヤについてじっくり考えるトーク番組「SHARE」
今回のテーマは「プログラミング的思考」
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修に!「何やっているのか、正直よくわかんない」「まあ、学校に任せておけばいい」という方も多いと思いのでは。しかし、プログラミングは、「子供の将来を考えるなら、親も他人事ではいられない!」
そう語るのは、子供や保護者にプログラミングを通じたワークショップを行っている、デジタル教育者の松林弘治さん。
松林さんをゲストに、“子育てにも通じるプログラミング”について語り尽くします。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nKfuAXd
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/hXw4zKf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/OLEds7W
#久保田智子
コメントを書く