- ウクライナ侵攻3か月・最前線の街は【報道特集】
- 【独自】「なぜこんなことに…」東京五輪巡る受託収賄 組織委元理事・高橋治之容疑者(78)を逮捕 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- 尼崎市のUSB一時紛失 調査結果を公表「委託会社と市の双方に問題あった」個人情報漏洩は確認されず
- 【結果を公表】神奈川県内2つの“虐待死” 県が対応について検証 #shorts
- 胡錦涛前総書記 中国共産党大会で異例の途中退席(2022年10月23日)
- 【解説ライブ】日本代表、悲劇から29年…森保監督とは / “金正恩氏の娘”なぜ公開、2つの意図 / 献金の求め方・救済対象……2世信者が“訴え” など――(日テレNEWS LIVE)
去年上回るペースで遭難事故発生 神奈川県警が山岳救助訓練(2023年7月21日)
神奈川県警の山岳救助隊がけがをした遭難者を救助する訓練を実施しました。丹沢山地を抱える松田署管内では去年を上回るペースで遭難事故が起きていて、警察は注意を呼び掛けています。
21日午後、神奈川県警松田警察署で山岳救助訓練が公開されました。
登山中に動けなくなった人を背負ってロープを使って降下したり、担架に乗せた人をロープで下に下ろしたりする訓練が行われました。
丹沢山地を抱える松田署の管内では去年1年間で山岳遭難事故が27件起きましたが、今年はすでに25件と去年を大きく上回るペースで発生しています。
警察は登山する際には必ず登山届を提出して、熱中症対策もしながら安全な計画を立ててほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く