- G20会議 世界的なインフレへの対応など議論(2022年10月13日)
- 【新規感染者】近畿1万7945人 大阪9711人 兵庫、奈良、滋賀、和歌山で過去最多 11人死亡
- 【ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月12日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】最新ニュース:“反トランプ”大物女性議員が落選危機に…/柏崎市 海に流された8歳男児を発見か など(日テレNEWS LIVE)
- U-2偵察機が捉えた気球の“間近”画像公開 米中の軍の連絡は中国側が依然応じず| TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】韓国のウルルン地域に空襲警報 韓国のテレビ局が一斉に緊急放送(2022年11月2日)
【SDGs】「1.5℃の約束」メディア関係者らが課題を議論(2022年10月13日)
気候変動解決のためにメディア関係者が日本記者クラブに集まり、課題などを話し合いました。
テレビ朝日・山口豊アナウンサー:「私たちはメディアとして防災呼び掛けます。それから被害をお伝えします。しかし、それと同時に大本の部分、気候変動に対して具体的な対策を伝えることが何よりも大事なのではないか」
NHKエンタープライズエグゼクティブプロデューサー・堅達京子さん:「1.5℃に抑えなければ、我々の生存がかかっているんだと。今ならまだ行動を起こせば私たちの未来を救えるんだと」
去年、開催されたCOP26で世界各国は「世界の平均気温の上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑える」という決意を表明しました。
テレビ朝日を含む在京6局はこれと連動し、国連と「SDGメディア・コンパクト」加盟メディアによる国レベルでの世界初の共同キャンペーンに参加しています。
12日、気候変動解決のためにメディア関係者が日本記者クラブに集まり、各社の取り組みや課題を話し合いました。
参加者からは「メディア自身が気候変動対策を考えなければ、環境に配慮していると見せ掛けるグリーンウォッシュになりかねない」「自分たちが変わっていかなければならない。選ばれるメディアにならなければならない」などの意見が出ました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く