- 火の粉まき散らし“炎の竜巻”山火事現場で激撮「火災旋風」(2023年8月24日)
- 【Nスタ解説まとめ】大気不安定「こまめに最新情報の確認を」/ふるさと納税の返礼品にも“値上げの波”/ススキノ頭部切断事件 容疑者3人の“役割”は?/ビッグモーター不正請求 “ロイヤルファミリー”とは?
- 【広島東洋カープ】ファン必見! アイデア満載 “ユニークグッズ” 2022 広島 NNNセレクション
- 日経平均一時800円以上値下がり ロシア情勢で世界経済停滞の懸念
- “桜を枯らす”外来カミキリの猛威 木の内部を食い荒らす幼虫…駆除は困難 大阪でも被害相次ぐ
- 【関東の天気】関東に活発な雨雲 激しい雨に警戒! 災害の恐れ高まる(2022年8月4日)
【SDGs】「1.5℃の約束」メディア関係者らが課題を議論(2022年10月13日)
気候変動解決のためにメディア関係者が日本記者クラブに集まり、課題などを話し合いました。
テレビ朝日・山口豊アナウンサー:「私たちはメディアとして防災呼び掛けます。それから被害をお伝えします。しかし、それと同時に大本の部分、気候変動に対して具体的な対策を伝えることが何よりも大事なのではないか」
NHKエンタープライズエグゼクティブプロデューサー・堅達京子さん:「1.5℃に抑えなければ、我々の生存がかかっているんだと。今ならまだ行動を起こせば私たちの未来を救えるんだと」
去年、開催されたCOP26で世界各国は「世界の平均気温の上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑える」という決意を表明しました。
テレビ朝日を含む在京6局はこれと連動し、国連と「SDGメディア・コンパクト」加盟メディアによる国レベルでの世界初の共同キャンペーンに参加しています。
12日、気候変動解決のためにメディア関係者が日本記者クラブに集まり、各社の取り組みや課題を話し合いました。
参加者からは「メディア自身が気候変動対策を考えなければ、環境に配慮していると見せ掛けるグリーンウォッシュになりかねない」「自分たちが変わっていかなければならない。選ばれるメディアにならなければならない」などの意見が出ました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く