- 財源は2.7兆円の赤字国債 物価高対策で補正予算案を閣議決定|TBS NEWS DIG
- 円相場一時130円台 米中対立悪化懸念でドル売り広がる|TBS NEWS DIG
- 「それも詐欺です」漫画で特殊詐欺被害や闇バイトへの注意呼びかけ 漫画家・倉田よしみさんへ感謝状贈呈 警視庁練馬署|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ウクライナ侵攻】ハルキウ州“危険と隣り合わせの村”から避難……86 歳女性「どうにか生き残れば」 佐藤和孝氏が現地取材 侵攻 1 年の「爪痕」
- 【ライブ】『子育て・少子化対策に関するニュースまとめ』 共働き女性の93%「自分を犠牲」 男女認識にギャップ /「子育て支援」…自治体で“格差”/給食費の無償化は… など(日テレNEWS LIVE)
- 【被災地の今】”震度6強の地震” から1週間…
夜通し氷を砕き ついに昭和基地に「空気かげるだけで涙」【南極×自由研究#4】(2023年7月21日)
出発から1カ月、観測船「しらせ」は辺り一面真っ白な流氷域へ。夜通し氷を砕きながら、少しずつ前進します。隊員たちはは地響きのような轟音と地震のような揺れに苦しむ中、ついに昭和基地に到着します。
■夏休み特別企画「南極×自由研究」
「南極」ってどんなところでしょうか。
2022年11月から2023年2月の4カ月あまり、テレビ朝日の吉田遥、神山晃平の2人の記者が南極観測隊に密着取材。知られざる南極観測のリアルを完全オリジナル映像で公開します。子どもたちや南極に興味を持った方にじっくり見ていただける全15回の映像シリーズで、夏休みの自由研究にも最適です。
日本から約1万4000キロ離れた南極・昭和基地。
冬には平均気温マイナス20度になるこの地で、1957年、日本の南極観測は第一歩を踏み出しました。
1次隊は東オングル島の海岸に4棟の建物を建設。越冬隊11人は極寒の中、映画「南極物語」のモデルとなったタロ・ジロたち樺太犬が引くソリに乗り観測を行いました。今や基地は、64棟の建物と約50台の車両を抱える一大拠点となり、夏には100人を超す観測隊員らが暮らします。
過酷な環境下で求められる“究極の節約生活”。そして、観測隊に重くのしかかる「負の遺産」の存在。その清算に向けた取り組みが始まりました。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く