- 英ファッションデザイナー ビビアン・ウエストウッドさん死去 81歳(2022年12月30日)
- 韓国政府 北朝鮮の軍事偵察衛星打ち上げ予告を非難(2023年8月22日)
- 【W杯】三笘「ベスト8でもう一つ歴史が作れる」スペインに勝利(2022年12月2日)
- 『声変えアプリで女性装う』嘘の投資話で暗号資産を男らが販売 初公判で『認否保留』(2022年1月20日)
- 【ニュースライブ 2/15(水)】尼崎市は「マナーが悪い」?/4月から自転車ヘルメット義務化/洲本市死亡ひき逃げで事情聴取/コロナで業績伸ばし脱税 ほか【随時更新】
- 【関東の天気】あすも冬晴れ&空気カラカラ 今季一番の冷え込みも(2022年12月18日)
新型コロナ 全国の定点医療機関あたりの患者数は11.04人 9週連続増加(2023年7月21日)
先週1週間に報告された全国の定点医療機関あたりの新型コロナウイルスの患者数は「11.04人」でした。9週連続で増加しています。
厚生労働省によりますと、今月10日から16日までの1週間に報告された全国の1定点医療機関あたりの患者数は「11.04人」でした。
前の週の「9.14人」に比べておよそ1.2倍となりました。
5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」になり、患者数の集計方法が変わってから9週連続で増加しています。
全定点医療機関の患者数の合計は、前の週の4万5108人から5万4150人になりました。
また、新たな入院患者数は6952人でした。
感染の拡大が懸念されていた沖縄県の患者数は、前の週の「41.67人」から「31.83人」となり、2週連続の減少です。
一方で、佐賀県は前の週から1.5倍となる「23.05人」に増加しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く