- 【Nスタ解説まとめ】細菌性食中毒防ぐには?/“性加害を前提として調査” 「再発防止特別チーム」が検証へ/“闇バイト”疑いの強盗が急増 /アマゾンの密林から子ども4人が“奇跡の生還” (6月12日放送)
- 日本のアニメが中国で記録的ヒット 「世界興行が別のフェーズに入った」海外作品を規制している中国市場に変化【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 金杉新中国大使 日中間の対話「環境整備に努力」(2023年12月19日)
- 【事故】“集団登校”児童の列に赤信号“無視”の車 交通指導員がとっさに…
- 2歳以上の保育園児にマスク推奨へ 政府分科会
- 飲酒運転でバイクに接触、高校生死亡 無職の男を危険運転致死罪で起訴 前夜から早朝まで焼酎飲む
小学校で終業式 明日から夏休みで宿題にも変化が… プリントだった宿題がタブレットに! 東京・葛飾区|TBS NEWS DIG
東京都内ではきょう、多くの小学校が1学期の終業式を迎えました。あすから夏休みですが、子どもたちの宿題にはある変化がありました。
「(Q.みんな明日から何が始まるの?)夏休み!(Q.夏休みは何をして遊ぶ?)海行ったり、山行ったり、原宿行ったり」
葛飾区の小学校では、1学期の終業式を迎えました。
北野小学校 景山与賜也校長
「いよいよ楽しい、待ちに待った夏休みが明日から始まります。地域の行事も夏休みしか経験できないことですから、ぜひ経験してください」
新型コロナが「5類」になったこともあり、夏休みには4年ぶりに花火大会や地元の祭りも戻ってきます。
「(Q.自由研究は何するか決めたの?)決めました、研究で魚のこととか調べます」
楽しいことの一方で宿題も。この学校では3年生に読書感想文や自由研究など、7つの宿題が出されました。
こうした夏休みの宿題にある変化が…
北野小学校 渡辺栄太先生
「一番上にまだ1回もやってない課題ドリルありますよね。それを押してもらうと、日付と一緒に出てますので」
児童全員に貸し出したのはタブレットです。新型コロナの感染が拡大したこの3年で、これまでプリントだった宿題のほとんどがタブレットに置き換わったといいます。
北野小学校 渡辺栄太先生
「これを配信すれば、子どもたちが取り組んでくれる。丸付けをしなくても(宿題を)やったか、正答しているかということがわかるので、一目瞭然で子どもたちの学習状況がわかるというのはメリット」
答え合わせなど、先生の負担も減ったといい、時代にあわせて宿題の形も変わっていっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/jL8uIFS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SDyMKWo
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/9ba8NRp
コメントを書く