- 【4月20日(木)】20日(木)は京都で29℃など夏日予想!熱中症注意【近畿地方】
- ウクライナ戦争終結へ キーマンはトランプ氏? #ABEMA的ニュースショー #shorts
- イオンモールに「防犯カメラ付自動販売機」犯罪抑止につなげる狙い 商業施設では全国初 京都府警 #shorts #読売テレビニュース
- アフガンのロシア大使館で“自爆テロ”…「イスラム国」犯行声明(2022年9月6日)
- あの時の恩返しを…阪神淡路の経験いかし“ともに寄り添う”能登の被災地に寄せる思い【報道ステーション】(2024年1月17日)
- 「ブラボー!」「最高です!」早朝の関西でも歓喜 W杯日本がスペインに歴史的逆転勝利で決勝T進出
【世界水泳福岡】銅メダル“支えた”立役者 佐藤陽太郎(18)(2023年7月18日)
メダルラッシュが止まらない、日本のアーティスティックスイミング。4つ目のメダルは「アクロバティックルーティン」。
来年のパリ・オリンピックでも採用される新種目。魅力は名前の通り、ダイナミックな空中技。3分間の演技で繰り出される7つのアクロバティック。その出来栄えで順位を競います。
そこで鍵となるのは、今大会から出場可能になった男子選手の存在。土台となる男子選手のパワーが技の成功を左右します。
日本でその大役を務めるのが佐藤陽太郎(18)。この高いリフトを可能にするのも佐藤のパワー。次々と、華麗なアクロバティックを成功させていきます。
7つのアクロバティックすべてで減点なし。見事、この新種目でメダルをもぎ取りました。
アクロバティックルーティン銅メダル・佐藤陽太郎:「自分の役割をしっかり最後まで果たすことを意識していました」「(Q.(土台として)支えることができた?)はい、できたと思います」
メダル獲得の原動力となった佐藤。日本の快挙の裏には彼の飛躍的な成長がありました。
華麗なアクロバティックを支え続ける土台役、佐藤。競技を始めたのは7歳の時。
佐藤陽太郎(当時14):「当時は“女子のスポーツ”となっていて、習い事を聞かれても『シンクロ』とは言えなくて『水泳』と言っていました。(男女関係なく)全員が楽しめるスポーツだと伝えたい」
一歩夢の実現に近付いた今回の福岡。19日、新種目の男子ソロフリー決勝に挑みます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く