- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「歩兵戦闘車・自走榴弾砲」初供与で侵攻新局面に/ 軍事侵攻の総司令官を交代/ロシア国防省 「ウクライナ兵600人以上殺害」と発表 など(日テレNEWS LIVE)
- 3億光年離れた“5つの銀河”捉える 宇宙の謎ひも解く役割を… NASAが公開(2022年7月13日)
- 【ライブ】徴用工問題 韓国側が解決策を発表 岸田総理コメント(2023年3月6日)| TBS NEWS DIG
- 【アベノマスク】配送費に約10億円試算 野党から厳しい声
- 宮城の山林から女性の遺体 遺棄した疑いで逮捕された男のアパートで監禁か(2022年1月25日)
- 【セクハラ】金子恵美元議員が”オッサン”政治家に受けた被害告白「食べちゃいたくなるほど綺麗」
「気候危機は世界の2大経済大国が協力して…」米中が気候変動をめぐる対話を再開(2023年7月18日)
北京を訪問中のアメリカのケリー大統領特使が17日、中国の解振華特使と会談し、気候変動問題を巡る米中の対話が再開しました。
アメリカと中国で気候変動問題を担当するケリー特使と解振華特使は、会談に先立ち握手を交わしました。
気候変動を巡る米中の対話は、去年8月に当時のペロシ下院議長が台湾を訪問した後断絶していて、ほぼ1年ぶりに再開したことになります。
世界の温室効果ガスの排出で、中国は1位、アメリカは2位を占め、会談では11月に開かれるCOP28=国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議に向け意見交換したものとみられます。
ケリー氏は会談後、ツイッターに「気候危機は世界の2大経済大国が協力して、地球温暖化を抑制することを求めている」と投稿し、特に石炭とメタンガスによる汚染に緊急に対処しなければならないと強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く