- 【ライブ】日本の国防を考える / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練 / 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは / 自衛隊の“静かなる危機” / 最新鋭護衛艦「もがみ」/ など (日テレNEWSLIVE)
- 【ニュースライブ 9/25(水)】「空飛ぶクルマ」商用運航断念/元妻の所有物から覚醒剤反応/辞職か議会解散か今週中に発表へ ほか【随時更新】
- 換気が増える季節…窓やドアの事故に注意(2023年3月23日)
- 京都・福知山市で「復興ぶどう」の販売始まる 2013年の水害で被害受けた住民を元気に#shorts #読売テレビニュース
- 【速報】福島第一原発事故巡る東京電力旧経営陣強制起訴裁判 2審も無罪判決 (2023年1月18日)
- 輸入差し止めの違法コピー商品、過去8年で最多 個人使用目的も禁止に 大阪税関「法改正の成果」
熱帯夜でも“良質な睡眠”とる方法…カギは「背中」 快眠につながる寝具・水分補給法(2023年7月13日)
来週にかけ、関東など広い範囲で熱帯夜が続く予想となっています。
体調を崩さないため良質な睡眠をとるには、どうすれば良いのでしょうか。カギとなってくるのは、「背中」だといいます。
睡眠改善インストラクターの小林麻利子さんに話を聞きました。
■ポイントは「背中に熱をためない」
小林さんによりますと、「まず大前提として、無理をせずにエアコンをつけて寝ることが大事」なのだそうです。そのうえで「いかに背中に熱をためないか、逃がすか、がポイントになる」といいます。
就寝時、あお向けで寝られる方も多いと思います。しかしそうすると、体の中でも背中は面積が広いため、敷布団と密着する部分が大きくなります。
背中と敷布団が密着している部分は熱がこもりやすくなります。そうすると大量に汗をかき、何度も寝返りを打つことになり、良質な睡眠がとれなくなってしまうということです。
■「抱き枕」「敷きパッド」で熱を逃がす
では、どうすれば良いのでしょうか。
小林さんによりますと、「できるだけ背中を布団に密着させないことが大事」だそうです。
そこで、役立つのが「抱き枕」です。
抱き枕を使用することによって、長時間横向きで寝ることが可能になります。また、腕や脇、足やひざの間に隙間ができ、通気性が良くなり涼しく眠れるそうです。
さらに、「敷きパッド」にも注目です。
表面がデコボコしているものは、体との密着度が下がり通気性が良くなります。生地は、麻や綿のものを選ぶと、湿気が取れて良く眠れるそうです。
■寝る前30分前から「水分補給」
そして、寝具以外にもポイントあるそうです。
それは「水分補給」です。
小林さんによると、「寝る30分ほど前から、コップ1杯~2杯の水をゆっくり時間をかけて飲むことが大切」なのだそうです。
こうした水分補給で、体の血流が良くなり、快眠へつながるということです。
熱中症予防にもなるので、ぜひ皆さん試してみてください。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年7月13日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く