- 【イギリス・チャールズ国王】戴冠式終え声明「心から感謝」 皇太子一家は市民と交流
- その先に教団の解散は? 岸田総理、旧統一教会に対し「質問権」行使し、調査実施の方針明らかに|TBS NEWS DIG
- 国内で初めてガス気球が人を乗せ成層圏に到達 来年7月には宇宙遊覧の販売開始へ(2023年10月26日) #shorts
- 【ライブ】『国防に関するニュース』「台湾侵攻」なら自衛隊にも被害……米がシミュレーション/最新型護衛艦「くまの」に初潜入 など(日テレNEWS LIVE)
- モスクワから南200kmの町で爆発 3人負傷 ウクライナがドローン攻撃試みたと発表(2023年3月27日)
- 「会談内容が漏れている」習主席がカナダ首相に不満(2022年11月17日)
ボランティア活動始まる 熱中症に警戒しつつ復旧作業(2023年7月13日)
九州北部で続いた大雨の被害に遭った福岡県久留米市の現場では、13日からボランティア活動が始まりました。
(石岡円記者報告)
久留米市田主丸町です。この場所は土石流が発生した場所から東に4キロほど離れた場所です。
久留米市では、13日から災害ボランティアの活動が始まりました。
県内から集まった20人余りのボランティアは、朝から被災地に入り、床上浸水のあった住宅などの床板を剥がして運び出したり、たまった泥をかき出したりする作業に加わっています。
ボランティア経験が多いという男性に話を聞きました。「今回作業している住宅は家の奥まで泥が入り込んでいて外へ運び出すだけでも大変な作業ですが、一刻も早く普段の生活に戻れるよう協力していきたい」と話していました。
久留米市の社会福祉協議会では復旧作業を行う人に熱中症にならないようにと注意を呼び掛けています。
市内では時折、雨がぱらつくこともあり、蒸し暑く不安定な天気が続くなか、懸命な復旧作業が続けられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く