- 「破壊された広島の写真がバフムトに似ていた」ゼレンスキー大統領が原爆資料館視察 ウクライナの復興誓う|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】逮捕まで1年2か月 長野県議が殺害か / 小学校で異臭騒ぎ / 中国ゼロコロナ抗議 香港にも波及 ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- “白磁のうさぎ”出石焼の「干支の置物」づくりが最盛期 お歳暮の贈り物としても人気(2022年11月20日)
- 【LIVE】8/4 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 台風を人の力で制御する?!「脅威」を「恵み」に変える「タイフーンショット計画」とは|TBS NEWS DIG
- 一足早い福を!9日からの十日戎を前に今宮戎神社の福娘が読売テレビ訪問
答え教えずに相談答える生成AI 小学生向け自由研究向けに|TBS NEWS DIG
聞いたことに何でも答えてくれるAI技術、ChatGPTが話題となる中、教育大手のベネッセが発表したのは「答えを教えない」生成AIのサービスです。
ベネッセが新たに発表したのは、小学生の夏休みの自由研究を手伝ってくれるサービス。生成AIの「ChatGPT」が使われています。しかし…
記者
「ありの巣の観察などの提案をしてもらいましたが、実際の生態については答えをもらっていません」
“答えを教えない”仕様となっていて、調べ方など、自由研究がはかどるよう支援する内容となっています。
小学生が生成AIを利用することをめぐっては、考える力が損なわれるなどの懸念から、文科省が「限定的な利用から始めることが適切」と指摘しています。そのため、このサービスでは自由研究以外の質問については答えないようになっているほか、質問の回数を制限するなど、不適切な利用を防ぐ対策がされています。
例えば、「読書感想文を書いて」と質問すると、回答できないという返事が返ってくるということです。
参加した小学生
「トカゲの食物を調べるのは面白いテーマだねって出てきて、それをやろうと思って」
参加した保護者
「(質問回数の制限があることで)ちゃんと考えなきゃいけない制限があるのはすごくいい」
このサービスは保護者向けのサイトで今月25日から利用できるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BXiNWby
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YSzq4LA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/l0zw6Yi
コメントを書く