- 大阪西成 500円の宿泊所 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 大規模漏水 農家に「水道水の無料提供」始まる…農業用水の供給再開“5月中を目指す”|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』新型コロナ死者は1か月で“6万人” 中国で突然発表「信じられる?」/ 突然の「ビザ発給停止」/方針急転換…中国国民の不満は? など(日テレNEWS LIVE)
- 山王美術館「ベストコレクション展」 ルノワールやモネの作品など94点 来年1月30日まで開催
- 【来年度予算案】衆議院の予算委員会でまもなく採決 与党の賛成多数で可決の見通し
- 岸田総理、麻生副総裁と会談 内閣改造について意見交換か|TBS NEWS DIG
九州北部大雨 完成目前の「バス専用道」で土砂崩れ…6年前の豪雨では鉄道が不通に【もっと知りたい!】(2023年7月12日)
記録的な大雨で土石流や河川の氾濫に見舞われた九州北部で、カメラが入れなかった被災地に消防と同行しました。
■消防に同行…見えてきた深刻な被害
11日、大分県日田市では倒木や道路の崩壊により、最大144人が孤立状態となりました。
日田市の職員:「(Q.この先は何がある?)集落」「(Q.その集落には別の道は?)ない。ないので孤立」
これまでカメラが入ることができなかった福岡県東峰村で、消防に同行すると、深刻な被害が見えてきました。BRT=バス高速輸送システムの専用道として、来月に開通予定だった道路では土砂崩れが発生しました。
東峰村は、6年前の九州北部豪雨でも大きな被害が出た場所です。JR日田彦山線の線路や橋脚は、今も復旧できていません。しかし、地元住民の移動手段を求める声もあり、バスの専用道が誕生するはずでした。
■“集落唯一”食料店も被災「営業できない」
村に入って分かった被害は、これだけではありません。
木々や土砂が崩れ落ち、一部は商店の建物に木が覆いかぶさっていて、建物も斜めに傾いていました。店はこの地区で唯一、食料が買える施設でした。
つづみの里・高橋弘展さん:「全く営業ができない状況です。高齢者が生活で必要な物を買うのがなかなか難しい」
大雨の度に被害に遭ってきたという東峰村。国土交通省の「重ねるハザードマップ」を見てみると、土砂災害の警戒地区ということが分かります。
九州北部を襲った記録的な大雨。これまでで6人が亡くなり、2人が行方不明になっています。
(「グッド!モーニング」2023年7月12日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く